日々、困っている事を逆手にとる
おはようございます。生活が苦しいのですが、それはつまり書く事も沢山あると前向きに捉え、書きます。
noteに書けば、シェアにもなるし、日々積み重ねる事でストックにもなる。それはやがて有益なリソースになり、キュレーションする事で今苦しい分を取り返すライフワークになると信じています。
愚痴って、何でしょう?
愚痴になりやすいのは、不平不満だと思います。
でも以前、調べてみたら、愚痴とは「言っても仕方ない事を言う事」といった意味と捉えました。つまり、何を言うかではなく、どう言うかで愚痴になると思うました。
なぜ不平不満を言うのか。不平不満だから言うのであって、その環境が悪い可能性がありますね。それを言ったからといって「愚痴はやめろ」という風潮は言論の封じ込めではないでしょうか。
不平不満をどうにかしようと動く事で、改善になるかもしれない。それなら、愚痴じゃないじゃないですか。立派な提案ですよ。
■雨の日の配達
さて、配達業もしています。今朝は雪混じりの雨で、苦労しました。
・配達物が濡れる可能性が非常に高まる
・足場はジャリジャリ雪で不快
・滑る可能性もある
・窓が曇るなど視界も悪い
こういった不利な状況が発生しました。どう切り抜けたかというと、「ゆっくり」やりました。時給換算すると、やってられない成果になるかもしれません。でも、事故でも起こそうものなら、もっと酷い事になります。生きているだけでラッキーです。
こうしてメモしてみた事が、いつか天候不良の時に、気を付けるべき事のリマインダーになるかもしれない。愚痴で終わらせない。
■風呂に入れない48
フォーティエイトと読んでください。なんであれこのくらいの数字を付けてみると、良い感じに思えてきます。
何なのかと言うと、奥さんがお風呂に入れなくなりました。病気です。入らなくなってからの日数が大体このくらいです。
実は36日目くらいに一度、湯船には浸かりました。しかし、浸かるだけで何も洗いませんでした。
髪はフケだらけ、体はアカだらけ。それらが一旦温まった事により、目に沁みるような臭いが発生しました。
今日は入浴してくれるだろうか。明日は「風呂に入れない49」をお送りする事になるだろうか。本当はもう52日目くらいだと思いますが、語呂が良いと思うので48で書き始めさせてもらいました。
このように、困っている事を書きます。書くだけで記録となる。記録をするかしないか。それはやがて雲泥の差になるでしょう。
時間は限られています。やる、やらないを悩む時間もない。筋トレのように、やると決めてやる。これも私の事業と腹を括り、やるだけです。日々、苦しみの生活を送り、それを書く。それを仕事にする。
他にも多数の事業をしています。毎秒何かをやっていて、どれを書き、どれを書かないかの選択も重要なように思います。そろそろ、業務の委託も始めていこうと思います。やるからには楽しく有意義に。小さく始めていこうと思いますが、賛同してくださる方を探してみようと思うと不安も出てきますね。もし良かったら、頭の片隅に入れておいてくださいませ。