
日記
どーも、こんばんは。
いつも「スキ」と「フォロー」ありがとうございます。
ヘッダー画像はいつぞやの「さつま揚げ」です。
コレも10年くらい前に鹿児島出張の時に、現地のお店で食べたものです。飯テロすんません。
さつま揚げ美味しいですよね。
さつま揚げには…ビール?焼酎?ハイボール?
まあ、何でもいいか!
現地では黒霧飲んでた気がします。
さて、特に特定の話題はないのですが、「継続は力なり」とのことなので、毎日更新していく気ではいますが、自分が思っている以上にネタなかったです…。
初日に、「ネタはいくらでもある ドヤァ」
みたいな自分をぶん殴りたいです。
その中で、何個か覚えてる事を小出しにして、幾分か本数稼ごうかと思ってます。
「人は見た目で判断出来ない」
まず、この出来事は恐らく15年くらい前になると思います。当時僕は県外で働いており、地元に帰ってくる時は特急で帰ってきてました。免許は高校在学中にとってますが、県外では車持つと逆にコストがかかっていたので、そんな頻繁に帰らんし、特急か鈍行でボチボチ帰るかくらいのスタンスでした。
確か、大牟田ら辺だったと思いますが、僕が座っていると2個前の座席に見るからにホスト、THEホスト、その髪ワックスとスプレーどんくらい使ってんの?ってくらいトゲトゲのオールホワイト駅弁購入ホストさんが、お連れさんと一緒に乗ってきました。
第一印象は、
「コレはホストの人、賭けても良い」
「声響くなぁ」
「その先のとんがった靴で人を殺めてしまうのでは?」
でした。
別に絡まれてもないし、難癖つけられたわけでもないですが、おうおう元気やなぁくらい思ってました。
すると、席につくやいなや
「いただきます」
と、車内に声が響きました。まあまあの声量です。
当たり前とは言え、大体の人は手を合わせるくらいで声には出さないと思います。僕も手は合わせるようにしてきますが、声は出しません。
その瞬間、何と言うか感動とは違いますが、心に何か響いたんすよね。グッと来たと言うか。
隠しきれない育ちの良さみたいなのが、少しはみ出したのを見てしまった感じです。
本人はさも当たり前に普段からしていると思いますが、いろんな所作ってあるじゃないですか。
やるとダサいとか、カッコ悪いとか、恥ずかしいとか。そんなん関係なく真っ直ぐ進む姿も、少しカッコよく見えたりしました。一瞬
「指名したろうかな」
と、思ったほど。
もちろん最後も
「ご馳走様でした。」
と、同じように手を合わせておられました。
ゴミもゴミ箱に捨て…てたと思います!
そんなこんなで、10年以上経っても色褪せない、ハートフルな事柄でした。
当たり前を当たり前にするって意外と出来ないですよね。
ちゃんと挨拶してますか?
燃えるゴミとプラは一緒に出してませんか?
信号機の無い横断歩道では、人が待ってたら停まってますか?
「やらないと怒られる」
「やらないと罰を受ける」
だからやるの??
じゃあ、何も無ければ知ったこっちゃ無いでやっちゃうの??
怒られるから、罰を受けるからが抑止力になって、減少するのであれば、それはそれで正解だとは思います。
あー、元気にしてるかなホストの人
でも、ホストかどうかも確かめてはないから、わからないんですけどね!
やっぱ、人は見た目で判断出来ないですね!
以上