空海さんのおられる京都の東寺 弘法市(終い弘法)12/21(土)
毎月21日 空海さんのおられる京都の東寺 [弘法市]に出店しています。
12/21(土曜日)は、今年最後の弘法市(終い弘法)
MEZAMELL ® メザメル 目覚めるような青空
青空 太陽 空色のジーンズ 目覚めるような青空色の記憶
[JEANS 518]
ある日曜日のバス釣りの帰り道。空を見上げると、そこには、大きな龍の雲が。
自由な一日の記憶 [ ギョサン龍 空 海 風 ]
MEZAMELL https://www.mezamell.com/
弘法市 (縁日)
元々”縁日”とは神仏がこの世と”縁”を持つ日とされており、
この日に参詣すると大きな功得があるということです。
東寺では祖師空海入寂の3月21日を期して
毎月21日に御影堂で行われる御影供のことを指しています。
当初は年に1回行われていたものが、
1239年以降は毎月行われるようになったそうです。
一方、人々が盛んに参詣に訪れるようになったので、
当時『一服一銭』と言われるごく簡素な屋台で茶を商う商人
(茶店の前身のようなもの)が出てくるようになり、江戸時代には茶店だけではなく、
植木屋や薬屋なども出てくるようになりました。
これが現在の「弘法さん」の起源だと言われています。