
イカした ビートで ひなまつり!
こんばんは。mac"oです。
今日は、3月3日の、ひなまつり!
昨年の我が家は、*おはなさん*お手製の”雛あられ段”が飾られていたけれど、今年はイイモノに出逢えなくて、せっかくの節句だというのに、いつもと変わらない日曜日になってしまいました。
もちろん、*おはなさん*はテレビの前に座ったままで、「東京マラソン」の応援でした。
そんな*おはなさん*の後ろ姿を見ながら、”桃の節句にやっぱり何かをやっておきたい!”って思い直したわたしは、台所に立っていました。
桜の葉っぱも、餡子だってない!っていうのに、、、
偶然に買っておいた”道明寺”(…粉ではないみたい)の裏書きを見ながら、初めての”桜餅”に挑戦です!

お砂糖は てんさい糖で。
中に入れる餡子は、以前に試して成功していたので、レトルト食品のぜんざいを電子レンジで煮詰めた”レンチンぜんざい”にしました。
つぶつぶしている餅の部分は、やっぱり可愛らしい桜色に仕上げたくて、、、
ひらめいたのは、我が家でこの冬ブームだったお野菜、ビート(ビーツかな?)です!!
道明時を煮る時のお水に、スライスしたビートを入れておいて、ピンク色に染めてみました。
薄いかな…なんて思いながらも、その後に蒸し上げてみると、ちょうど良いピンク色になっていました。
仕上げに包む塩漬けの桜の葉なんて、もちろんなかったから、ビートに付いていた小さな柔らかい葉っぱを洗って、代わりに用意しておきました。
そこまで下準備を済ませてから、おやつに何かつまもうとしていた*おはなさん*を呼んで来ると、何だか分からないままに、餡子を包む作業に取りかかっていた*おはなさん*なのでした。

”これじゃあ、ベタベタくっつくよ!”なんてぼやきながら、手水をつけると、あっという間に10個の桜餅が出来上がりました。
さっそくお仏壇にもお供えをして、ちょっと遅めの15時のおやつに、二人で美味しくいただいたのでした。

お皿に載せたら、なかなかの 仕上がりに!
ビートが 丸ごと 活かされました。
いいなと思ったら応援しよう!
