まだまだ 負けて られません!
こんばんは。mac"oです。
週末は天気が崩れる予報だったのに、今日は曇っていて くれました。
庭にある金柑の木には、ここ数日、鳥たちがやって来ています。
色が付いてきた実を いつ収穫しようかと、ずいぶん前から楽しみにしていた*おはなさん*は、このままだと食べられてしまう!と言って、大あわてで、ちぎり始めました。
そんなに 大きな木ではないのですが、小学生と 同じくらいの身長しかない*おはなさん*では、いちばん下の枝あたりにしか、手が届いていませんでした。
しばらくは、家の中から様子を見ていたのですが、上の枝の実はそのままになってしまいそうだったので、わたしも手伝うことにしました。
長い間お手入れをせずにいた木の、かたちがアンバランスになっているのがずっと気になっていて、剪定の時期ではないかもしれないけど、収穫ついでに切ってみようって思いついたからなんです。
伸びすぎた木の上のほうを、苅込みバサミで整えながら、黄色くなった実がついている枝ごと、切っていきました。
最初のうちは、ひとつひとつ、ちぎっていた *おはなさん*も、途中からは、わたしの切り落とした枝をしゃがんで集めながら、ときどき降ってくる実をお餅拾いをしてるみたいに、素早く拾っています。
そんなにたくさんだと思っていなかったのに、全体の半分を刈ったところで、ボウルいっぱい分ぐらいになりました。
毎年作っている、金柑のシロップ煮が、充分出来そうな量です。
本当は仕上げまで切り揃えたかったけれど、*おはなさん*が穫りすぎた…って言い始めたので、やりたい気持ちを半分残して、今日のところは、おしまいにしました。
それにしても、*おはなさん*の、99歳とは思えない、その体力と筋力には、いつも驚かされちゃいます。
運動なんて めったにしていない わたしは、慣れない作業を急にしたので、途中から 腕や背中が痛くなってきたっていうのに、、、
*おはなさん*はというと、、ずっとしゃがんだままでも、足腰には、全くこたえていないんです。
毎日のように、畑で作業をしているからか、身体の土台はまだまだしっかりと、維持されているみたいです。
突然に始まった 今年の我が家の金柑ちぎりでしたが、ちょっとした運動と、久しぶりに、ふたりで一緒に夢中になれた、とてもいい時間でした。