電気じゃなくて…水ためる?!

こんばんは。mac"oです。

今日はほかぽか陽気の中で、*おはなさん*は日向ぼっこをしながら、外を眺めていました。

窓から見えるご近所さんは、十年くらい前に建て替えたイマドキの住宅で、屋根にはソーラーパネルがついています。

新築の頃に、”パネルでできた電気を電力会社に売った”っていう話を聞いてきた*おはなさん*は、節約しなくちゃならない我が家と違って、おトクそうなその発電システムに興味津々なのでした。


今でもお天気の良い日には、並んで光るパネルを眺めては、羨ましそうに話しています。


「家の裏のタンクに、お湯が貯まってるんだよ。」


そのうちに*おはなさん*がお湯のことばかり言い出したので、わたしもそんなに詳しくはないのだけれど、何だか「太陽熱温水器」と勘違いしているみたいに思えてきました。


”お湯を湧かすのと、電気を作るのは違うんだよ…”って教えてあげるのだけれど、懐かしい昭和イメージしか持っていない*おはなさん*には、なかなか伝わらなかったのでした。


”古すぎる我が家にはご縁がないものだ”って思っていたから、これまで知らないでいた設備だったけれど、、、

*おはなさん*が勘違いをしてくれたおかげで、今度はわたしのほうが気になっちゃって、さっそく調べたりして、少しだけ勉強できたのでした。


いいなと思ったら応援しよう!

mac"o  /  百**めざ日記
~ナンダカンダで、毎日がドタバタ中~ そんな*おはなさん*と孫を、応援していただけたら、嬉しいです!