お口の おともは テーブルチョコ。
こんばんは。mac"oです。
今日は、バレンタインデーでしたね。
毎年この時期は、チョコレートがいろんな所にあふれているので、楽しくなります。
我が家でも、ご近所さんから頂いたものあったりして、いつもなら美味しいチョコレートを味わえるのですが、今年はなぜだか巡って来ませんでした。
そうなると、何だか食べたくなってきて、百貨店のバレンタインフェアでも、のぞきに行きたくなっちゃいます。
もちろん、超高齢の*おはなさん*を守るために、余計な外出は控えているので、気分だけ、なのですが。
今年はチョコがもらえなかったから、自分で買おうかなって、*おはなさん*に、それとなく言ってみたのですが、うちはこれでいいのよ!って言いながら、テーブルの上をゆび指しました。
そこにあったのは、、乳酸菌入りチョコレート。
*おはなさん*が気が向いた時に食べられるように、いつも常備している、一口サイズのチョコレートでした。
飾りガラスの器に入れて、いつでも手が届くところに置いているんです。
数年前に"チョコレートが認知症予防にいい"とテレビで見てから、積極的に*おはなさん*はチョコレートを食べるようになりました。
いろいろなものを試してみたのですが、乳酸菌入り、のところが気に入ったみたいです。味もまろやかに感じるようで、カカオ70%でも苦さを気にせずに食べられています。
高齢になると、1回に食べられる量も少なくなってきて、カロリーや栄養不足になりやすいといわれています。
*おはなさん*も、数年前に比べたら、摂れている量が減っていると感じているので、気に入ったものを、いつの間にか食べてしまっている…そうなるように、工夫しています。
せっかくのイベントを楽しみたかったのに、*おはなさん*は特別な思い出よりも、慣れた日常のスイーツで十分だったみたいです。
高級なチョコレートを食べてみたかったのに…心の中では口をとがらせながら、2022年のバレンタインは、食べ残して冷凍しておいた、特売のチョコブラウニーをいただいた、わたし なのでした。