理論と実際 比べてみたら?!

こんばんは。mac"oです。

今日は徹子の部屋に出演されていた、高齢者専門医師の和田秀樹さんの
「後悔しない老後のヒント」をお話されていました。


徹子の部屋 11月4日放送 より


なるほど!と納得しながら聞いていたけれど、ただいま老後真っ最中の*おはなさん*に当てはめてみました。


①お金
元気なうちに、遺さずに、好きなことに使おう!
そうすれば、周りも、日本も、潤います…!?

11月4日 徹子の部屋より

年金でのギリギリ生活だけど、*おはなさん*には自宅があるから、何とかやっていけます。
それに、大好きなお肉を食べたり、生きがいの畑の野菜たちには、惜しみなく使えてるから、きっと幸せなのかも…!


② 医者
  80歳を超えたら、個人差が大きくなってくる。
  平均的なことを学んだ医者が、あれこれ言うのは、、どうでしょう?
  我慢せずに、好きなものを食べてもいいはず!

うろ覚えで…ごめんなさい。

*おはなさん*には、50代からお世話になっている ”かかりつけ医” をとても信頼しています。しかも、*おはなさん*が100歳を超えてからは、「何でも好きなだけ食べてください」って言われるようになったから、*おはなさん*は食べ過ぎでは?と思うくらいに、梅干しや白菜のお漬け物を思いっきり食べています。
驚異の101歳を前にすると、医学書だって、通用しない気がしてきます。

③人間関係
身の回りの年下の人に慕われよう!
そして、いいパートナーと過ごすことで、幸福度が高くなる。

↑↑ざっくり意訳した内容です。↑↑

偶然の巡り合わせで、ご近所さんは*おはなさん*の子どもと同世代なんです。
親でも子でもない「良い距離感」で、*おはなさん*の「我がのまま」に優しく付き合ってくださっているから、本当にありがたいです。


3つのポイントでみてみたら、それぞれにイイカンジに満たされているじゃら、きっと幸福なはず!ですね。


こんな分析をして、勝手に幸せ気分にひたっていた孫に向かって、遠くでぼやいている元気な*おはなさん*の声が聞こえてきたのでした。

いいなと思ったら応援しよう!

mac"o  /  百**めざ日記
~ナンダカンダで、毎日がドタバタ中~ そんな*おはなさん*と孫を、応援していただけたら、嬉しいです!