昔ばなしの キネヅカ で。
こんばんは。mac"oです。
今日は気持ちのいい青空で、誰もがお出かけしたくなる一日でしたね。
我が家の祝日は、変わらずにひっそりとしていて、*おはなさん*は気持ち良さそうにお昼寝をしていました。
まだ西日が眩しいなか、いつの間にか外へと出ていた*おはなさん*が玄関の扉を元気よく開けました。
「柿をちぎってきたよー!」
玄関をのぞくと、小さな柿を手にしたおはなさんが、満足そうに笑っています。
先日、剪定も兼ねて柿の木を切った時に、"少しずつ色付くのを楽しめるからね…”なんて文学的?な叔父のはからいで、まだ青い実をひとつだけ、残しておいてくれました。
それからの*おはなさん*は、言われたとおりに毎日チェックして、いい色になるのを楽しみにしていました。
今週に入ってから、*おはなさん*が”もう熟れてきてるよ!”って言出したっのに、秋雨のせいにして穫ってあげるのを先延ばしにしていました。
そんなわたしを待ちきれなくて、*おはなさん*は畑で使っていた竹の支柱の先端に、何かの枝を結びつけてY字にして、昔話に出てくるみたいな自作の収穫竿を作っていたんです。
「長い竹に、枝を紐で結びつけたのよ!」
”どうやってちぎったの?”って驚いているわたしに、*おはなさん*が小さい頃、おやつを調達するために毎年作っていた秘密道具を、当たり前でしょ!って顔をして、教えてくれたのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
~ナンダカンダで、毎日がドタバタ中~
そんな*おはなさん*と孫を、応援していただけたら、嬉しいです!