toMoによる断りワークの話【Yoriyoiプロジェクト】
1月18日clusterにて、生成AIをプライベートや仕事でも活用しているtoMoによる生成AIで作る断りワークのお話のイベントを開催しました。
当イベントは「Yoriyoiプロジェクト」の有料イベントの第三弾です。
Yoriyoiプロジェクトとは
「Yoriyoiプロジェクト」は、ゆうぎりさんが「ウェルビーイング(Well-being)」の理念に基づき、生きやすさや自己実現を支援する活動です。このプロジェクト名には「より良い人生」や「共に織り成す」という意味が込められています。固定観念にとらわれず、多様な価値観を提案することで、自分自身にとっての幸せを見つけ、困難を乗り越える手助けをしたいと考え、このプロジェクトを立ち上げました。
toMoとは
メタバースや生成AIで遊んでいるものでして…
本職はともかく、普段はイベントの裏方やちょっとした個人開発をして日々を楽しんでいます。ごくまれに主催・講師的立ち位置でイベントにいることもあります。
技術系の話がオタク的な分類にはなると思いますので、お見掛けした際にはお気軽にお話できると嬉しいです!
イベントの様子
noteで定期的に公開している断りワークを生成AIでどのように作っているかを話すイベントでした。
講師側が最初にスライドを共有しながらどのように断り方ワークを作っているか、生成AIへの指示のお話もお伝えしました。
最後に参加者限定プレゼントとして断る練習ができるチャットボット・GPTsを共有し、実際にそのGPTsの画面も共有しながら断る練習を一緒におこなわせていただきました。
イベント終了後には、断る練習に限らず生成AIの使い方などのお話、ここでは書けないような使い道に関するディスカッションなどをして、楽しくとても有意義な時間になったかと思います。
レビューもさっそくいただいております。
どうしても人情などなど様々な背景から断れない事もあるのも実態でしょうし、私もそれやりますからね..とはいえイベント内で話した生成AIとの対話やGPTsを使って、コツコツと断る経験値を貯めていっていただければ!!
参加してくださった皆様、場の準備等行ってくださった関係者の皆様、ありがとうございました!
こちらのイベントはECプラットフォームmoshで予約を行い、限定された空間で行われている有料イベントです。
興味ある方いらっしゃいましたら、事前にmoshのアカウントを作成しておくと次回開催の際スムーズにいくと思います。
このように有料イベントや、ラジオ、連載記事などYoriyoiでは様々なプロジェクトを行っています。どのような活動をしているか知りたい方は、マガジンをフォローしてもらえると嬉しいです。