《 #IKIトレ 》断る練習シリーズ⑫
みなさんこんにちは
YoriyoiライターのtoMoです。
この投稿はシーズン1の最後の記事です。
みなさんの断る練習を出来ていたでしょうか?
実際のワークを進めてくださった方や、イベントのレビュー、その他ご活用の様子をお見掛けする機会がありました。
本当にありがとうございました。
私自身も昨年からやりはじめて、断れているかはともかく断る意識はもてるようになりました。
とはいえいろいろやりたくなっちゃうんですよねーーーーー
イベント限定公開のGPTsをこちらで公開するわけにもいきませんので、詳細は書きませんが。
今日までのワークから特徴をChatGPTに考えてもらえば、ワーク生成は無限にできるのでお試しを~
Yoiryoi、この11月~1月のシーズンでは「断る練習」をテーマにワークをやっていきます。
ワーク???IKIトレ???という方はゆうぎりさんの #おひとりさまデートを参考にしてみてください。
改めて断るってなんでしょう?
約三ヶ月、この企画に携わらせてもらって、断るぞーってなってました。
さすが主宰ゆうぎりさん!となったのですが、断る時って自分を心地よくするために。自分に向き合ってやっていっているんですね。
ウェルビーイングだなーと感じました。
すごく冷静に、断らざるをえない判断が出来た場合もあるかもしれなくてそれはちょっと違いそうだけど。それも断れているからえらい!
断ると、自分に優しく他人にも迷惑をかけず、結果社会をよりよくしていく。三方良しの行為だったんですね。
自己否定や無理筋からの成長などとの塩梅と難しい所ではありますが、自分の出来ない事を把握しておくのはおそらく大事なことで。
特に無理筋というのは周りに仲間がいるとかも含めて、環境やその瞬間的な気持ちやその成果など強力な外堀あってこそです。
どうしても重要な環境は毎回揃うとは限らず、であれば断るという行為によっていい方向にもっていくというのはとても強く素敵な選択肢です。
どんどん断っていきましょう。
5つのお願いを断ってみよう!
シーズンの中の私のnoteので最後の断りワークです!
テーマは「ずるい、断れないやつ」です
「実は社長直々の指示で、断ると役員全員の評価に関わるけど」
「全社員1000人の前で聞くね。この依頼、引き受けてくれる?」
「大統領からの直々の紹介案件なんだけど」
「困ってる100人全員を見捨てるの?そんな冷たい人だったんだ」
「グループ会社500社が全員オッケーしてるよ。あなただけなんだけど」
なんかこお。パワハラチックで少々重めですが、断ってみてください。ハラスメントもなかなか断りづらいものの一つですが。
他人のステータスや判断も、参考ざいりょうになりますが、それが最終決定権を持っているわけではありません。
あなた自身が断ると決めてNoを宣言する決定する権利をご自身で保有しているんです。
断ってみましょう。
一緒にnoteを書きましょう
Noと言う練習をしてみたらぜひ #IKIトレで noteに投稿してみてください。
ぜひ練習の記録を残していってください。
⇓noteの投稿用のリンクです⇓
さあ、あなたは書きたくな~る
Yoriyoiとは
https://note.com/yugiri1115/n/n120ce5d11afc
ではよきお断りライフを!