見出し画像

《 #IKIトレ 》断る練習シリーズ③

みなさんこんにちは

YoriyoiライターのtoMoといいます。

Yoriyoiとは?は目次最後にありますのでぜひそちらをお読みください。

やれる前提で考える。YESとどう応えられるかも大事なこともありますよね。と最近効く事もありました。
誤字じゃないです。何となく意識して応と効を使ってみました。

他人のために断るってどういう事でしょうね?NOって自分を守っていくためにも大事だよねと言えます。そんな時に他人を慮ってのNOとは?とこのワークを書きながら私もワークになってます。

Yoiryoi、この11月~1月のシーズでは「断る練習」をテーマにワークをやっていきます。

ワーク???IKIトレ???という方はゆうぎりさんの #おひとりさまデートを参考にしてみてください。

https://note.com/yugiri1115/n/n2763f319032d

https://note.com/yugiri1115/n/n97f1faa92711


断るってその後一生お断りじゃない!

タイトル書いてから、いやそんなことないかも?なんて思っていますが。

断るってたいがいその場その瞬間だけのものです。その後のあなたの判断を決定づけるものではありません。

今を大事にすることの連続で、この先のNOも健全に行えるし。YESも選択できると私は考えています。

であれば、今の自分を大事にするためにNOを選ぶことはとても大事です。

5つのお願いを断ってみよう!

  • 「今回だけは本当に本当に最後だから、1000万円貸して。30年後に必ず返すから」

  • 「どうしても納得できないの。72時間ぶっ続けで話し合おう」

  • 「前に30回断られたけど、今回は違うの。絶対にあなたの力が必要なの」

  • 「既読無視しないで。5分おきに連絡するから、必ず即レスをちょうだい」

  • 「この企画、あなたが参加しないなら開催中止。毎日深夜まで1年間活動だけど、もう一度検討して」


今回も5つのお願いを断ってみましょう。
テーマはしつこい依頼への対処です。

しつこさ特有のパワーってありますよね?ついつい押されて流されてしまうというか。続いてめんどくさくなるんじゃないか…とか。

流されないで!負債を後回しにしているだけ!それに前回も書いた!否定はその相手の全否定ではありません。

あくまでその要件にお断りをいれているだけ。

しつこいなりにお相手にも思いはあるかもしれない。あるかもしれないけどもこれはワーク。

こんなシチュエーションでNOをだす下積みをつんでおいて、相手の勢いとしつこさとパワーに負けずNOを言えるようになりましょう!

一緒にnoteを書きましょう

Noと言う練習をしてみたらぜひ #IKIトレで noteに投稿してみてください。
ぜひ練習の記録を残していってください。


Yoriyoiとは

https://note.com/yugiri1115/n/n120ce5d11afc

いいなと思ったら応援しよう!

toMo
読書に活用させていただきます!