【MeWSS論文コラム】著者要件
共著者はどうやって決めていますか?
基礎研究では、論文に載せる図表や結果の数値を実際に実験で出した人を、貢献度を考慮して入れる、という考えが一般的かと思います。
治験など大規模な臨床試験の場合は関与する人の数が多いため、前もって定義を決め、関係者と話し合っておくことが重要です。研究結果が出る前に、研究推進委員会などで論文の著者について決めておくように、ガイドラインで推奨されています。
後ろ向きの観察研究の場合はどうでしょうか?
元となるデータがその施設やグループ共有のものであれば、その組織の長や研究責任者がコレスポンディングオーサー(責任著者)になることが多いと思います。そして、実際にデータ解析して論文執筆する人がリードオーサー(筆頭著者)となります。
では、他の共著者はどうでしょうか?
多くの医学雑誌が参加している国際委員会、ICMJE(International Committee of Medical Journal Editors、医学雑誌編集者国際委員会)が推奨している、著者としてその名前を論文に入れるための要件は以下の通りで、この4つを全て満たすことを求めています。
これは単なる推奨事項ではありますが、ICMJEに参加している雑誌(主だったものは大体入っています)は全てこれを基準にしていますので、この要件を満たしているかどうかを、投稿時に確認してくる雑誌も少なくありません。
https://www.icmje.org/recommendations/browse/roles-and-responsibilities/defining-the-role-of-authors-and-contributors.html
The ICMJE recommends that authorship be based on the following 4 criteria:
· Substantial contributions to the conception or design of the work; or the acquisition, analysis, or interpretation of data for the work; AND
· Drafting the work or reviewing it critically for important intellectual content; AND
· Final approval of the version to be published; AND
Agreement to be accountable for all aspects of the work in ensuring that questions related to the accuracy or integrity of any part of the work are appropriately investigated and resolved.
以下に和訳してみました。
1. 論文の構想やデザイン、あるいは論文に必要なデータの収集や分析、解釈において多大なる貢献をした。
2. 論文ドラフトを作成したか、またはその内容の重要な知的部分について批判的にレビューした。
3. 掲載前原稿の最終承認をした。
4. 論文のいかなる部分においても、正確性あるいは公正性に関する疑問が適切に調査され解決されるよう、論文の全ての内容に責任があることに同意した。
具体的にどのような作業をすれば著者と言ってもいいか。
1. 論文の内容や構想について有用な意見を述べた、追加データ収集に多大な協力をした、データ解析を分担した、など実質的な役割を担うこと。
2. 論文のドラフト(草稿)を読んでレビューし、内容に関わる修正提案をしたり意見を述べること。スペルミスや文法の間違いを指摘するだけではダメで、「読みました。全部いいと思います」のような丸投げ的な意見しか言わない場合でも、著者の要件は満たしていないことになります。
3. 論文は、投稿前に全ての著者から承認を得なくてはなりません。承認しなくては著者とは言えなくなりますので、共著者は筆頭著者からお願いされたスケジュール通りに承認してあげてください。もちろん納得いかない部分があるときは承認せず、修正提案しましょう。
4. 例えば、掲載後に何か不備が指摘された、うっかりミスで数値が違ってた、といった場合があったとします。共著者はそれを筆頭著者一人の責任だと言ってはいけません。全ての共著者は掲載された論文の一言一句、数値の一つまでにも責任があります。論文のレビューや確認はしっかりやっておきましょう。
今は(日本には)そういうことはないと信じたいですが、一昔前までは「ゲストオーサー」や「ギフトオーサー」がたくさんいました。
その研究や論文には資金的にもアイディア的にも何も寄与していないのに、大御所の名前が著者に入っていると有利だとか、お友達同士で著者に名前を入れ合いっこするとか。
上にあげた著者要件では、1番目でこのゲストやギフトを否定しています。
さらに、研究のデザインや論文の構想には色々意見を言ってくれたのに、論文原稿はあまり見てくださらないという共同研究者もいるかもしれません。たとえ研究そのものに重要な役割を果たしていても、2−4の要件が満たされなければ著者に入れられなくなりますので、共著者候補のみなさんには、筆頭著者から前もって説明しておいていただきたいと思います。