断捨離終了&"おしるし"らしきものがきた
今日で39週5日になり、今朝おしるしらしきものが。今週火曜日の検診での内診が痛すぎ、出血があったので「たぶん、今日のはおしるし…?」という感じ。
どうかなぁ。事前の助産師外来で出産の1週間前からおしるしが出ることもあるので、経過観察でOKと言われており、取りあえず様子見だ。
私は計画無痛なので、1/30が出産日に決まっている。まだ頸管熟化が進んでいないらしく、前日入院で頸管拡張の処置をし、翌日促進剤などの処置をして出産予定!
不安や恐怖、心配な気持ちが強かったものの、そりゃそういう気持ちになるのも当然だ、と開き直りつつある。赤ちゃんと一緒に頑張ろう。とにかく無事に産まれてきてくれ。おかあも頑張るから。
さて、今日は断捨離の話をしたい。
出産前ぎりぎりだけど、ようやく、断捨離が、
終わったどーーー!
去年の9月から始めて時間かかり過ぎだけど。物を減らし、物の定位置を決め、散らからない状態をキープできるレベルにようやくなった。
元々私も夫も片付け掃除は苦手。2DKと狭く、とんでもなく散らかりまくった部屋に住んでいた。
さすがに赤ちゃんを迎え入れるのに危ないところが多いし、お手伝いに来てくれる人たちが作業しやすい状態にする必要があり。
2人とも必要性があればやる、というズボラなのだけど、せっせと片付けていった。粗大ごみは10個以上出し、ゴミ袋は一体何袋出しただろう。メルカリにも出して売上は5万円くらいになった。
どれくらいものが減ったかというと、ベビーベッドのレギュラーサイズが問題なく置けるぐらい。隣に棚も置いても大丈夫。それぐらいスペースがあいた。
私たちにしてはとても綺麗になったので、居心地もよく、夫は新しく買ったカーペットの上でよく昼寝をしている。
この間遊びに来た妹も、カーペットでゴロゴロしていた。母はこじんまりしていて意外と使い勝手がいいね、と言っていた。
いざ赤ちゃんが産まれ、成長するに従ってまたどんどん物が増えていくのだろうけど、取りあえずできるところまでやり切ったので良しとしよう。
妊娠して心身ともに色んな変化があったけど、この『今、出来ることをあらかじめやっておく』というのは今までになかった。
具体的な締め切りが提示されているし、やることが明確だとやれるのかもな。