![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165112242/rectangle_large_type_2_3852782bed96c9ba703ee4c79cd9e15c.jpeg?width=1200)
【子どもの体験格差について考えた時にふと思い出した場所をご紹介!】
こんにちは、おうち発明探究学童・イミュマルキッズです。
近年、密かに問題となっている子どもの体験格差について考えていた時に、ふと思い出した場所があります。
それは、以前の非営利型で実施していた子どもキャンプ活動で利用していた「国営アルプスあづみの公園」と「オオムラサキセンター」です。
国営アルプスあづみの公園は、長野県安曇野市エリアと大町エリアの2つがあり、よく安曇野市の方へ子どもたちと行きました。
はじめは夏休み中がほとんどでしたが、次第にイルミネーションを見るために冬場にも行く機会がありました。
コロナ禍以降はなかなか行けなくなりましたが、この公園のイルミネーションは規模が大きく、空気がとても澄んでいることから、一段とキレイに見ることができます。
もう一つのオオムラサキセンターは、山梨県北杜市にありますが、やはりオオムラサキが孵化する時期や夏休みに利用者が多いです。
今から15年以上前になりますが、実は共同企画のセンター主催にて、オオムラサキセンターに泊まる親子キャンプを1回だけ実施したことがあります。
日中と夜間に昆虫採集(ほとんどは観察)を行い、標本たちのそばで就寝するといったものでした。
当時のセンター職員の方々は全て異動や退職されていませんが、今思えばすごく貴重な体験をさせて頂きました。
(現在は当時を知る職員がおりませんので、もちろん宿泊イベントは絶対的に無理ですが…。)
以前の子どもキャンプはとにかく非営利型でしたので、活動費もかなり安く設定し比較的参加しやすかったはずですが、こういった体験活動はより多くの子どもたちにさせて欲しいものですね。
どうしてもお金が掛かることなので、一概に同じようにできることではありませんが、これからの学童クラブ活動でも、この体験格差というものに、真剣に向き合っていけたらと考えています。
現在、親子無料説明会&体験会も実施中ですので、どうぞお気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします!
おうち発明探究学童HP:「 https://www.mewkidslabo.org/ 」
インスタグラム:「 https://www.instagram.com/mew_kidslabo/ 」
埼玉版おうち発明探究学童HP:
「 https://mewkidslabo.wixsite.com/koshigaya-saitama 」
埼玉版アメブロ:「 https://ameblo.jp/mewkidslabo 」
ジモティー:「 https://jmty.jp/ 」(イミュマルキッズで検索)
#おうち発明探究学童
#学童クラブ型子ども研究所
#楽しく失敗も成功も体験できる
#学び事と探究プロジェクト
#思いやりの心と自己肯定力が育つ
#小学生研究員
#お留守番見守りサポート
#リモート学童
#年長の壁
#小1の壁
#小2の壁
#小3の壁
#小4の壁
#小5の壁
#小6の壁
#子どもの放課後の居場所
#民間学童
#学童落ちた
#学童の待機児童
#子どもの留守番
#ポケモンプログラミング
#越谷市の学童
#埼玉県の学童
#神奈川県の学童
#東京都の学童
#長野県の学童
#子どもの眼育と脳育と心育
#あづみの公園