36日目 才能についての動画の感想⑥〜自己理解プログラム体験記〜
動画視聴も6日目になりました。
今回は一気に4つ動画を見て感想書きました。意外と最後ですぐに終わって楽しかったな。
才能の発揮される2種類の方向
自分方向か?他人方向か?
最初に聞いた時は、自分軸他人軸の話しかな?と感じた。
自分方向というのは内側になっていて、他人方向というのは外側の話しらしい。
【目標志向】という例を上げてみると、
【内側】
自分の目標を立てて達成されるという事で満たされる
【外側】
チームの目標を定めて、一丸となって前進出来る様にする。
という様に、自分に対して向くのか?という視点と、相手の視点があるのだと感じた。
これは、最初言った通り、自分軸と他人軸の話しとも繋がりそうだ。
自分というのが、満たされていればいるほど外側にも向いていく気がする。
内側が満たされてないと、外側から内側を満たそうとしてしまうし、チームどころか相手の立場すら考えずに自分中心に相手の目標を設定してしまうだろう。
共感性という才能を持っていたら、自分と共感する映画や物語をみたいってすると思うけども、自分が満たされて無い状態だと相手に共感するものを要求するという感じになるだろう。
こう言う状態だと、自己理解プログラムの言う通りまずは自分を満たすのが大切だと思う。
これを乗り越えると、1人で満たされる事になり、相手を満たす事ができて、組織を満たす事も出来る様になる気がする。
自分自身も、やはり自律神経を完全に壊した直後は、自分自身が生きていくかどうかしか考えられなかった。相手とか組織なんて目がいかなかった。
だけども、こんな自分でも、なんかそんなに生きていくの大変じゃないなとか、思えたら自然と他人に意識が向いて、自然と組織に目が向いた気がする。
まぁ、元々組織に目が向いていたのもあったけども、組織を負担に感じるか、組織のおかげで負担が減ったと思えるかで違うのだ。
その違いは、才能が組織に上手く反映されているかだと思っている。
上手く反映されてないと、負担になってしまい人のせいにしがちだし、組織に貢献してないから、人から何も受ける事も出来ずに周りのせいにしてしまうだろう。
そんな感じで、才能の方向って強さを表していて、どれだけ外側に向けれるか?才能を通じて組織を介してどれだけ内側に入ってくるか?って思っていたりする。
そして、それぞれの才能は要求を持っていると八木さんは言っていたのでもしかしたら、その要求を満たされたら、他を満たしたくなると言ってたけれども、才能を使うのに飽きてしまい才能が下位にいき、他の才能に興味が移る人もいるかもなぁ。と思ったりしました。
才能の4つの発揮され方
この動画は今までのまとめみたいなパートだったので、動画では図を書いて説明してますが、自分なりに文章で書いてきます。
内側というのは、自分方向で、外側というのが、他人方向というものになる
長所ー短所 内側ー外側
つまり、長所内側、長所外側、短所内側、短所外側の4つ発揮され方がある。
【長所内側】
自分を満たすために使えている。
(確かに目標志向で考えても自分の目標色々変わりそうだよなぁ。)
【長所外側】
自分を満たしつつ他人を喜ばせる為に使えている。
(仕事で使うのがメインらしい。やはり仕事で要求される物が上位資質であるかどうかがまず重要そうだ。)
【短所内側】
自分の為にも上手く使えてない
(あまり才能をコントロールできない印象。過剰に才能が発揮されていたり。それか才能同士で矛盾をはらんでいそうで動けないでいる。気がする)
【短所外側】
他人に向けて使っているけど他人や自分が苦しむ原因になっている。
(おせっかいが本当にお節介になってしまっているとこうなるよなぁ。才能とあってる仕事ならありがたがられるけど。合ってない仕事でもこういう事が起きそう。)
そしてステップ4では才能を上4つでどう発揮されるかをそれぞれ資質ごとに考えていき、ステップ5ではそれらを統合していくらしい。
う~ん?言葉で言ってると簡単そうに思えるけど、めちゃくちゃ難しくないか?
こりゃあ、世界一わかりやすい才能の見つけ方にはストファイのストの字が出てきてないので、自己理解プログラムというのみのコンテンツって感じがするなぁ。(なんだか自己理解プログラムというよりも、ストレングスファインダーのお勉強って感じもするけれども。八木さんがそれぞれ資質を解説した動画があるからいいかな。)
ストレングスファインダーの資質の4分類
ストレングスファインダーの資質は大きく分けて4つに分類されるらしい。自分は戦略的思考力と人間関係構築力が明らかに高くて、実行力と影響力が明らかに低いので大きく抽象的にストレングスファインダーを理解するうえでも覚えていきたい動画だと思った。
それぞれの特徴と、動機についてを書いていく。
【実行力】
(特徴)物事を達成する才能、成果が重要。
(動機)やるべき事が明確になると動く。
【感想】なんか学生時代にゴルフやっていた時はこの資質が強かったような気がする。今は物事達成しても嬉しさがあまりない。なんか運がよくて物事から来てくれた感じがある。それに対して埋め合わせしていた。
【影響力】
(特徴)人を思う方向に動かそうとする才能。
(動機)自由に任せてもらえると動く。
【感想】あんまり人を動かしたいと思わないというか生かされればいいかな?という考えなのであまりない気もする。一番高いので17位の自己確信なので全てが半分以下なのだろう。
ただ、昔は、活発性、競争性、最上思考辺りはあった気がする。負けないとか、頑張るとか、一番とかよく言っていた。
なんかゴルフをやって自分が確立できてきたら、それらはどうでも良くなってきた気がする。
ただ、気になるのは自由に任せて貰えると動くというのが、ゴルフコーチ時代には当てはまるなと思うのでもしかしたら昔はあったか、頑張っていた可能性も否定できない。
【人間関係構築力】
(特徴)人との関係を作る才能。
(動機)相手の役に立ちたいと思って動く。
【感想】内向的でコミュ障なので人との関係を作る才能と言われると本当にそうなのか?(リアル友達がほとんどいないので)と思うけども。包含以外は上位15に入っている。20代の感覚で全ての字ずらを見ても全くピンとこない。なので、20代での資質が満たされて飽きてしまい、他の資質が浮かび上がってきた可能性があると思っている。
動機については、確かに相手の役に立ちたいと思って動いていると思っている。なので誰かといると他人軸になりがちなのだろう。だけども一人でいても全然平気なのはある。ゴルフ始めた辺りからもう20年近く寂しさを感じたことはないほどだ。
後、なぜ社交性が人間関係構築力にないのかと疑問に思っていたけども、新しい人間関係より深い人間関係を好むのは言えているなと思う。ただ本当に思うのが自分から関わりたいなと思える人は本当に少ないなと感じる。尊敬や行動や思考などで魅力がないと関わりたいと思えないし。魅力あっても他人軸なので自分を見失うので、自分から動くのはなかなか難しかったりする。
【戦略的思考力】
(特徴)考える才能。行動する前に考える。
(動機)行動を引き出す質問があると働く
一位の学習欲を筆頭にあるので確かにそうだなーとは思っているが、確かに考えるには考えてばかりいるけども。勉強もそんなにしていないから頭がいいと思ってないのと。行動する前にも考えてはいるが、どちらかと言うととりあえず行動してみて、失敗した事に対して改善する為にどうしたらいいか?の方を重視している。
つまり行動した後に考える方が強い。それは失敗を恐れる所か楽しんでいるからだと思う。
動機については、あまりピンと来ていない。質問というよりは、色んな立場や物事に対して問題があるかどうか?が重要なのかもしれない。理論で学んだり考えるよりは実践で通用するかを考えたり、感覚を言語化や理論化しているのが楽しく感じる。
自分がどういう問いかけをすると動けるようになるのか?はあまり明確ではないなと思うが、なんか最近は組織に意識がいってるので、なんとなくその大きい社会とか地域や場について考えるといいのかなと思っている。
ただしこれは絶対的なものではないのは面白いものだなと思う。
実際に自分も、影響力やコミュニケーションみたいな職場とかネットで友人結構できてるけども、リアルの友達はほとんどいないので。影響力ぽい資質がでてるし、人間関係構築力はなんかあまり出ていない気もしている。
ただ家族は大切に考えているかな。
ストレングスファインダーで各分野の資質が下位であるメリット
この題名だけでも結構興味あるものに聞こえる。
本当に短所を努力して克服してきてコスパ悪いなとも思っているので、自由にさせて仕事やプライベートで生かしたいなと思う。
(自分では各才能は猫のイメージです。のびのびとどの才能猫達が動ける様にしてあげたい!コントロールして動かしたくない。自分も他人もね)
八木さんは人間関係構築力ないのに、ダメと言ってるけどなんで人間関係構築力あるのにリアル友達いない僕はもっとダメですか?って思ってしまう><やっぱりそうやって考えるとかなりの確率で、自分は高校生までは人間関係構築力は少ない気がする。大体は学生までで人間関係は形成されるというので。
なので人間関係構築力は30代になってから伸びてきた気がする資質な気がする。
って話は脱線するので置いておいて。
【実行力】が下位であるメリット!
~するべきという思考が少なく、やり方に縛られない!
(感想)確かに僕は~するべきって考えが少ない気がする!ただ20代はそういう思考が多かったきがするなぁ。
【影響力】が下位であるメリット!
あたたかい空気を作ることができる
(感想)??!!これはどうなんだ??意識的にはあったかい空気を作ろうとは頑張ってはいるけども、やはり何故か元気がないねとか考え事ばかりしてるので冷たい印象を受ける人も少なくないのだが。やはりというか影響力がかなりの確率で昔はあった気もするなぁ。
ただ八木さんの動画では相手をどうこうしたいとか考えてなかった気がする。特に指令性はずっとなかったかもしれない。なんかこれはあるなーと思う。威圧感与えたくないし、舐められてもいいや~って思っている。
ただなんか、昔の影響が残っていてそれに悩まされる事も多いなとは思う。今でもゲームやっているのはその名残りでもある。
【人間関係構築力】が下位のメリット
・人間関係に時間を取られない
・人に判断を左右されない
(感想)なぜか上位なのに当てはまる。やっぱり昔は少なかった気がするんだよな。今もほとんどlineやメールしないしなぁ。というか余りこういうの書くと良くないかもだけども。めちゃくちゃ時間かけてコメントを書いたりするから、本当に自分が書きたい人じゃないとあまりしたいと思わない。
本当に八木さんが話してる内容が当てはまる。
人に判断左右されないのは特に思うんだよな。調和性も出し入れしてる。
誰にでも合わせられる自信はあるけれども、自分の許容量はすくないのかもしれない
ちょっと思い当たる節をいうと、人間関係構築力が低い人が寄ってきがちな気がしているし、読書サークルはそういう人が多かったような気がする。
戦略的思考力が下位のメリット!
・深く考えることなく行動ができる
・何かを実現する為に考えるのでかんがえるだけで終わらない。
(感想)自律神経壊したから、深く考える事ができなくなって何故か当てはまる気がする。というよりもなんかノリでやるモードでやればイケる気がする。
何かを実現するために考えるのも凄く当てはまる。というか無駄に勉強したいと思ってない。実現するために勉強が必要なら勉強する程度。分野に詳しくなろうとか思わない。
考えるだけで終わるとかそういうのは八木さんあるって言ってたけどそういうのがないんだよな。実行が絶対にセットになる。
ただ考えるのが楽しいのはある。
まとめ
やっぱりなんだろう?自分はその時々によって右脳と左脳を使い分けている気がする。
冷静に俯瞰的に考える頭と、ノリや感覚で動く頭がある。
本当に良く分からないけども、結構無意識に上位資質や下位資質の長所を上手く使ってた気がする。
最後に八木さんが語っていたカードを上手く使う理論やコントロールという概念はしっくりくるというかきすぎているのでやはりコントロールや努力しすぎなのだろう。
それをしすぎて自分をわからなくなっている可能性があるのでまずはシンプルに自分の長所を生かす。特に上位資質を生かしたいなと思う。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?