7日目 4つの動画を見ての感想〜自己理解プログラム体験記〜
はじめに
今まで要約も書いてましたが今日から感想のみを書かせて貰う事にします。
やりたいこと探しの2つの公式
感覚的に探すと、どれだけやってもやりたい事は見つからないらしい。
しかし論理的に探せば確実にやりたい事が見つかるらしい?本当かなぁ?
八木さんが言うには、
【好きな事】✕【得意な事】=【やりたい事】
【やりたい事】✕【大事な事】=【本当にやりたい事】
という事だ。
やりたい事の公式の理由について。
好きな事を仕事にするのは正しいか?
というので正しくないというのは、好きな事のどういう分野でやっていくのか?どんな所が好きなのか考えるのが大切なのは良く分かった。
ゴルフだと、ゴルフコーチ、クラブ販売員、ゴルフキャディー、ゴルフ場スタッフとやってきたが、凄く合う合わないがあったのを覚えている。
・ゴルフコーチはどうすればスイングを変えてゴルフが上手くなるかを考えるのが大好きで凄く合っていたし。
・クラブ販売員は、気に入ったクラブをずっと使用していて、クラブを余り変えるのが好きでは無かったので余り向いてなかった。(スイングとの関連性もあるのでそう言う面で売れてはいた。)
・キャディーは、戦略を考える事は好きなので悪くはなかったのだけれど、やはり個々の能力を高めるスイングを研究するのが好きなので、そこまでやりがいは感じてはいなかった。
・ゴルフ場スタッフは、清掃や接客が中心となりゴルフ以外で覚える事が多く、なんだか内容が才能や興味なくて、報酬で選んでいたなと今考えていて気がついた。
の様な感じでゴルフの職業であればなんでもいい訳では無かったのと同じだ。
なので好きな事を得意なやり方で仕事にするのが大切だと分かった。
やりたい事をなんの為にやるか?
何の価値を提供するか?
ゴルフコーチの場合、自分は筋力がなくて元々下手だったのを技術を磨いていたのもあるので、上手い人を更に上手くするよりも、ゴルフが出来ない人や、初心者の人にゴルフの楽しさを体感して貰うのが好きだった。なので、何処のゴルフコーチにいってもゴルフにならなくて、ゴルフ楽しめない人をゴルフ出来る様になった笑顔を見れるのが大好きだった。ので、【その人にない楽しみを増やす】とか、自信ない人が生き生きした【自信をつけさせる】のが好きな価値感なのかもしれない。後は、型にハマったスイングではなく、個性を生かしたスイングを理論立てて感性を生かしたスイングを教えるのが好きだった。【個性を生かす】など。そう言うのを考えるのが【価値感】なのだろう。
「好きなこと」と「得意なこと」の違い
好きな事も得意な事も楽しい事なので確かに混同しやすいなーと思った。
好きな事は、分野であり名詞で表されるし、得意な事は、自然と出来る事で動詞で表される。
コミュニケーションの場合は、好きな事でも得意な事でもあるのが面白い例だなと思った。
色々なものを分解して考えると分かりやすいのかな?と少し感じました。
本当にやりたいことを見つける3STEP
価値感→才能→興味の順番で見つける事。
なぜか?
やりたいこと(大事な事と好きな事)は、仕事の目的を達成する手段だからというが価値感を先に決める理由で。
どの分野でも通用する才能を理解すると、好きな事をやっても成功できそうな気がしてくるから、やりたい事探しがスムーズにいきそうだなと感じました。
本当にやりたいことを見つける前に 「実現手段」を考えてはいけない
実現手段や好きな事は具体的だからそれで行きたがるのはそうだな〜と思ったし、今まで抽象的な才能や価値感はあまり考えずにきた様な気がする。
確かに、実現手段から考えるのはいけないのは旅行を例にすると分かりやすいな〜と感じた。
旅行だと、目的【価値感】(綺麗な海が見たい)を決めて、行き先【やりたい事】(沖縄)を決めて、最後に行く方法を決める【実現手段】(飛行機)。
ってなるのに、本当にやりたい事探しになると、目的もないのに、いきなり飛行機で行くのはおかしいなとなるのは確かにおかしいなと分かった。(飛行機マニアか飛行機関係のお仕事してる人くらい?)
本当にやりたい事が見つかれば、実現する為の方法は絞れてくるから効率的でもある。
後は実現手段を先に決めると、選択肢や世界が狭まるよな〜と感じた。
会社の例だと、会社のなかで本当にやりたい事を探すのか、本当にやりたい事の中で会社を選ぶのかを考える様なものだ。
更に会社は時代の流れによって、上司や業績も事業内容も変わる事もある。それが本当にやりたい事を達成するのに最適なのか?となってしまう事もある。
それよりも、本当にやりたい事に合っている実現手段を考えた方が効率的で、それは本当にやりたい事の進み具合によって、コロコロと変えて最適化されていくべきだなと感じた。
後は、本当にやりたい事を見つけたら、先人の本当にやりたい事を実現している人の真似をしたり、教えて貰ったり、近い分野を応用したりするのが早い方法だと分かりました。
ただそうやって社会を参考にしすぎると、また本当にやりたい事が分からなくなったりするのではないかな?と思ったりしているので、またその時は公式に当てはめて自分を見直したい。