パグとフレンチブルドッグを自宅で自分で洗う方法(完全自己流)
GWも終盤です…今日は夜、シドニーの不動産屋がきてるので飲みに行くのですが、その前に散歩に行きましてね…
暑くなって来ると、散歩中、必ずこういう感じのバテ方をしだします。
よく町の中で見かける「フレンチブルドッグあるある」ですね。ちなみにナユタさんはバテません。合わせてるこっちとネロさんが最終的にバテます。
飼い主的にはいいんですが、お腹の汚れが気になりますね…
なのでこの時期、だいたい週1で洗います。あとノミ、マダニ対策等でもあります。
とにかくうちの子に限らず、この「鼻ぺちゃ」と呼ばれるパグ、フレンチブルドッグ、ボストンテリア、などの短頭種の短毛種は、経験上「抜け毛がひどい」、「相当臭い」です。
うちの家、トリプレットで犬がいる2階に限らず、猫のいる3階共々、各階ごとに空気清浄器3台フルで回してますが、圧倒的に2階が臭くなります。
たまに季節の変わり目や「こりゃプロに頼むしかないな」って時(爪、肉球の間の毛を切る、肛門線絞り、耳掃除)は、トリミングサロンに行きますが。
そんなもん毎週連れて行けば、シャンプー代だけで1回1万5千円、月約6万円かかるのでさすがに。
なので獣医さん指導のもと、自己流で生まれた時からやってます。(というか昔飼ってた時からやってるのでそうでもないか)
奴らも慣れてきてるので、今回写真を撮りながらやりました。
これから飼う人、飼ってる人のご参考になればと思います。
※決してこれが正しい方法ではないということをご理解ください。
・ナユタ(パグ)の場合
1:バスタブにぶち込みましょう。
2:ファーミネーター、ラバーブラシでブラッシングし、無駄な毛を落としましょう。
半端なく抜けますが気にしないでください。
3:たっぷり濡らし、ノルバサンのスクラブで下洗いをします。
塗布して、ゴシゴシしてもこれは泡立ちません。塗ったら目の前でタバコを1本吸い、飼い主としての余裕を見せつけながら十分時間をおきます。(これで大体の菌は死ぬらしいです)
4:しっかり洗い流しましょう。
5:犬用シャンプーで全身洗います。しっかり洗います。(ちなみに小さい時から慣れているので、上の写真のように、バスタブに前足をかけてくれると飼い主大変嬉しいです)
たまに病院やトリマーさん、シッターさんからサンプルを頂く時があるので、その際はトリートメントをこの後にします。
6:万遍なく全身を流して、タオルでゴシゴシします。
・ネロの場合
ほぼ上記と同様ですが、ネロはフレブルならではの皮膚が弱いので、ノルバサンスクラブ(もしくはマラセブ)を2回やります。
あとは同じです。
そして2匹とも6までやったら、ケージに戻し
7:扇風機による強制乾燥
で、終了です。短毛種はこれが楽ですね。
終わったらおやつの一つでもあげましょう。
いつのまにかこのように疲れて寝ますのでご安心を。
これでかなり抜け毛、臭い、ノミ・マダニ予防になります。
こんな感じで我が家は今日も平和です。
あ、忘れてました。一番大変なのは、この後の「風呂場掃除」です…