![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7287183/rectangle_large_type_2_b1bfbf1587d9fc8ab371380e5cf3fb1b.jpg?width=1200)
僕とKing Gnuの常田くん、そしてPERIMETRONのShu Sasakiという人物について。(FUJI ROCKは29日の11:30にRED MARQUEEに行け!)
世間というか関東は今、台風に晒されている。
そんな中、開催が危ぶまれながらも、敢行している、夏のもはや一大イベントとなった「FUJI ROCK FESTIVAL」
今年はYouTubeでも中継されるそうで。
足の悪い僕には幸いなことです。
その中で、皆にどうしても、29日の11:30~、RED MARQUEE、見てもらいたいバンドがいる。
話は遡る。
僕とShu Sasakiが出会ったのはもう8年ほど前か?
友人、10-FEETのTAKUMA君のお呼ばれで、京都大作戦の物販ブースに出店しだして、3年目の年であろうか。
隣のブースにDOARATがいた。
懐かしい話だ。色々な意味で。
その時のスタッフが、ロンドンから帰国したばっかりのShuであった。
その後、ShuがいるからDOARATにも行きだし。
友達も増え。
その後、うちの会社にもしばらく在籍した。
僕の旅シリーズので、「店を閉めた」とあるが、最後の方まで残ってくれたのはShuである。
そして、その後僕がロンドンで"METRONOME"を発表した時、スタッフとして駆けつけてもらったのがShu。(彼は英語がうまい)
その後、事故で行けなくなったCapsule NYの僕の代役で、行ったのもShu。
その時、Shuが"PERIMETRON"というアート集団を設立した時か。
在籍するディレクター、河内くん(OSRIN)も、Capsule NYに同行してくれた。
その時、「作りませんか?」と行って作ったのがこれである。
アパレルやってた人が、なぜか今映像を作っている。
人の人生とは不思議だ。
彼には名前のように、人が"集"まる、だからプロデューサー業が向くのであり、それを作るのが河内くんと、適材適所、それがクリエイター集団"PERIMETRON"の強みだ。
この時、このTEASERの音楽を作ってくれたのがKing Gnuの常田くんだ。
今回のミラノのやつでも作ってもらっている。
その前、僕がMETRONOMEにて、ロンドン、ミラノ、NYCと、ファッションの通り道通りの、発表を行ない、NYCでShuが僕らのヘルプに来る、その前日までアメリカにてアテンドをしてたのが、Srv.Vinci(サーヴァ・ヴィンチ)、のちのKing Gnuである。
要は、僕と海外に出たタイミングが一緒であった。
その後、2017年5月の事故の怪我にて、なかなか世間に出れなかったのだが、2018年、今年1月にShuから電話があり、「PV作るので、エキストラで出てくれませんか?」と言われ、出たのがこれである。
(どこかに出てるから探して見てね)
この時、裏で「初めまして」と会い、その後、今期のVmagazineの企画対談にて、3人で話した。
時間がない中の撮影であったが。
聞けばわかると思うが、PVを作る現場にて、「あなたは蜃気楼」を聞いてた時、久々に「ああ、これは行くな」と感じた。
最近の僕が、ここまで車の中で久々に、ヘビロテしてるのがこのCDである。
Tokyo Rendez-Vous
「1回りも下の奴が、ここまでやってててめえら悔しくねえのか!」
最近、とあるバンドの連中に僕が言い放った言葉だ。
僕は職業柄、通常よりは音楽家、ミュージシャンに関わり、なぜか通常よりもよく、相談される。
そしてそういう奴らとよく酒も飲む。
相談といっても様々だ。
「売れたい」から「女の話」、「やめたい」まで。
ただ僕らの歳がかなりの大御所になってきてる今、世間のようにではないが、近い歳でも「バンド格差」「音楽格差」が広がってる。
昔ほどCDも売れなくなり、収入源が「興行」に移りつつあり、乱発するフェス。
友人のARが「CDはグッズになる」といってた7年ほど前、今やもはや、本当にそうなってしまった。
そういう厳しい状況下、努力しない奴は落ちて行く。
僕でも、僕の世界でも、どの世界でも一緒だ。
「タイミング」というのはもちろん重要で、その時代にそのものが欲しがってて、見事マッチしたり、そういうのももちろん必要だ。
ただ、それを突き放すかのごとく、我々世代をぶち抜いたのがKing Gnuである。
上記、本当にそうで、最近RANCIDの「…and come~」しか聞いてなかったが、こういうおっさんでも、King Gneはハマる。
ただそこには、口数があまり多くない、雰囲気のあるフロントマンの男と、それをサポートする無邪気な笑顔の男がいるのだ。
なんでもそうで、「チームプレイ」は重要である。
ただそこに、「努力」と「熱意」がないと、反応は起きない。
1回り下の奴に「悔しいけど、ムチャクチャこいつらかっこいいな」と思ってしまった。
「悔しい」という思いのない人ほど、布団の中にいる。
俺は「悔しさ」のない同年代は嫌いだ。
我々の星、OLEDICKFOGGYが出てしまった28日が終わり、29日、見るべきはKing Gnu。
駆け上がるのは一瞬だと思う。
やれる奴はそうなんだ。
だから俺ら世代も、もっと期待持たせてくれよ。
それでも何度でも立ち上がれ いつだって主役はお前だろ
FUJI ROCKは29日の11:30にRED MARQUEEに行け!
行けばわかるさ。
(俺は家から鑑賞するけどな!)
(サマーレイン・ダイバーが大好きです)
いいなと思ったら応援しよう!
![Bisei Iwamoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4022373/profile_84b4e86b33755395f651c71c91271859.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)