見出し画像

ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.4 私の経験

さて、前回はスタートラインに立つ方法を紹介しました。

しかし、ここからが長いです。

今回は私の経験をお話ししたいと思います。

私はウッチ映画大学を卒業するタイミングで、幸いにも友人を通して新人プロデューサーと出会いました。彼女は経験は0でしたが、やる気は誰にも負けず、何より私が提案したドキュメンタリー映画の企画に非常に興味を持ってくれて、プロデュースすることに。

最初の一年はとても大変でした。ドキュメンタリーは企画を売り込むにも
リサーチがとても大事で、私のアイディアは日本での撮影が必須でした。そのため、初年度は私の自己資金で撮影を敢行。最低限の資金とスタッフ(私とカメラマン)だけで撮影しました。

タイムラップス撮影中のカメラマン

しかし、その素材を元にポーランド最大のドキュメンタリー映画支援プログラムと映画祭のマーケットに選ばれ、共同制作先を獲得。そしてポーランド映画教会から資金援助を貰えることに。

それが2019年の事でした。

ポーランド最大のドキュメンタリー映画支援プログラムdoclab Polandでのピッチの様子

翌年には撮影が終わり、2021年には私のデビュー作が完成するはずでした。撮影は全て順調に準備され、私はひと足さきに日本へ。スタッフたちは後ほど日本で合流するてはずとなっていました…

ここから先は

2,387字 / 3画像

映画のメトダ:応援プラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が少しでもお役に立てましたら嬉しく思います。もしよろしければ、チップ機能を通じてのご支援もいただけますと幸いです。皆様からのご支援を励みに、これからも質の高い情報発信に努めます。