見出し画像

ミスチルのライブに行った話(ネタバレ、あり)

初カキコです…ども…
先日、Mr.Childrenのライブ
「miss you tour 2024 arena」に行ってきました。
 これまで声優以外のアーティストのライブ行った事なかったので今までの空気感じゃやっていく場所じゃないなと思いながら行ったら思ったより声出すところ多くて満足できました。
 席はスタンド中央と思ったよりも前でKアリーナの音響の良さを存分に味わえる空間でした。(その日神奈川大学の学祭でオーイシマサヨシのライブも見に行ったけどオーイシマサヨシよりも近くで見れるってどういうことだよ)


ここからセトリネタバレ…あり






1.叫び 祈り

まさか1曲目から変わりネタを出してくるとは思わなかった。これでライブ始まるのが初めてなのは意外だった。

2.I MISS YOU

移動式映像パネルの裏から登場。まぁこの曲スタートなのは大体分かってたんですけどね。何が悲しくてこんなん繰り返してるって部分が浪人やってる身としてはとても悲しく刺さる…

3.REM

青髪の鬼メイド(Cv.水瀬いのり)の方じゃないからね笑笑
実際超好き。ミクマクまでのベストアルバムを買い揃えた後、YoutubeでMVを初めて見た時心を打たれたレベルで超好き。(語彙力)
映像がモノクロかつ左右対称になっててアルバムのダークな世界観に引き込まれる感覚に陥ってました。

ここで何してるの?(1浪)

4.アンダーシャツ

最初思い出すのに時間はかかったけど分かった瞬間ドカ湧き。この曲歌うとはちっとも思いませんからね…マジでレアですよ…
2番の歌詞が平和でいいなお花畑の国になってた。
こういう昔のマイナー曲が聴きたくてライブ行くのもちょっとありますしね…

5.everything(It's you)

全シングル中5本の指に入るレベルで好き。ここまで4曲続けてカラッとした楽曲が続いててこのダーク感がたまらねぇんだわ…みたいな達観オタクになってました。生STAYェェェェェェ!!!!!!は聴いておいた方がいい、マジで。

6.靴ひも

1秒でも一瞬でも早く会いたい、そんな気持ちを表した曲ですみたいなMCからの靴ひも。
本当に好きすぎて円盤購入すら視野入れてます。まさか生で聴けるとは思わなかったじゃんか。ここまでで帰っていいかと思ってしまうほど3〜6曲目が濃過ぎる。しかしここまでで帰っていいわけがないのがミスチル。楽し過ぎた。

7.fifty's map〜おとなの地図〜

この曲は来るよな、そうだよな
まだ10代の俺にはこの曲の真髄を理解するには早いかなぁ…

8.青いリンゴ

このアルバムでかなり好きな方。演出のブルーライトがここまでモノクロのイメージが強かった本ライブに色を添えてくれたようで良かった。

9.つよがり

これまでの後ろの映像を使った照明とは打って変わって天井のライト(語彙力)だけでの演出。
これ行くか、なるほど…と思って聴いていたけどその日の夜風呂で口ずさむくらいには好きになってた。

10.Are you sleeping well without me?

ここからmiss youゾーンに突入。別にアルバムでも格段好きというわけではなかったが椅子とベッドライトで魅せる演出が哀愁を漂わせていて良い。

11.LOST

これが聴きたくてライブに行ったといっても過言ではないぐらいに好き。miss you楽曲なんていつ次歌うか分からないですからね、本当に。「年老いた二匹の犬が僕の帰りを待っている」の歌詞の部分で前曲の椅子やライトのあった位置に犬を撫でるように屈む桜井さんがこの楽曲の世界観を表してて良かった。

12.アート=神の見えざる手

これも2度と歌わないんじゃないかと思ってるので聴けてよかった。桜井和寿がセッ○○という度にこっちを振り返るガキになるわこれとか笑いながら見てたらスクリーンの演出が怖すぎてチビるかと思った。「僕が殴ったり蹴ったりするのは全部愛するが故なのだと」の部分で本当に殴ったり蹴ったりしてたので長男じゃなきゃ泣いてたと思う。

13.雨の日のパレード

アルバム通して聴くとここの温度差でいつも風邪引くなぁ…ぐらいに思ってたら曲の始まる前に降っていた血の雨で赤く濡れた傘がラスサビでカラフルな傘の1つになる演出がとても良かった。このライブ演出カッコいいの多いな…

14.血の管

完全に予定外。でも聴いてみると世界観とめっちゃ合ってて聴いてていいなぁ…とか思っちゃったりする。
 余談なんだけどここまで3回くらい雨のSEが入っててどっかで雨のち晴れやるんか?オオン?みたいな気持ちになってました。

15.Party is over

桜井さんと田原さんのギターセッションから始まる。血の管から続くこの静寂感がいいなぁ…と耳を澄ましてたら隣のおっさんが口ずさんでて泣いた。後でまねきねこ行ってそこで歌おうねとか言えなかった俺の負け。

16.We have no time

ここで全員戻ってきての演奏。ここまでの静寂をぶっ壊すくらいの演奏が刺激となってかっけぇ…ってなった。サックスかっけぇ…
赤い時の背景モンストの禁忌の獄みたいだったよね…

17.ケモノミチ

ケモノミチのバンドサウンドかっけぇ…と思うと同時にmiss youの世界観はここで一旦終わりなのかぁ…と思ったりもしていた。出来れば今後もたまにはこんなアルバムも出して欲しい

18.365日

1番の最初の部分だけアカペラ、そこから演奏で半音下げでの披露。実はそこまで好きと言うほどでもなかったがこのライブのケモノミチまでの余韻を味わうには丁度いい曲だった

19.記憶の旅人

ここ2〜3年のDL曲に対してあまりいい印象がなかったが、ちゃんと聴いてみるとバンドサウンドも鳴っていて重力と呼吸期に近しい曲だったんだなぁ…と思った。

20.the song of praise

MCからの披露。朝はめざましテレビ派の俺にとっては全くと言っていいほど思い入れもなくそこまで聴いた曲でもなかったが、今回のライブを通してめちゃくちゃ好きになれた曲だった。後ろの映像の田原さん全く口開いてなくて面白かった。

21.end of the day

桜井和寿「最近聞いて、好きになった曲です。聞いてください、end of the day」
ありがとう、好きになってくれて。
巷じゃ何かと言われてるaiboだが、前半5曲はかなり好きな部類に入るのでその中でもエンデイは憂鬱な浪人生活の中でも糧になっている曲を生で聴けて本当に嬉しかった。

22.未完

未完というかREFLECTIONが本当に大好きでこの曲もまた希望を貰っている曲なので本当に嬉しかった曲の途中のMCでやや泣きした。次はFC入ってから来ます。

23.終わりなき旅

未完で終わりかと思ったら終わりなき旅のイントロ始まっててめちゃくちゃに湧いた。実際嫌いではないが冷笑オタクの自分としては終わりなき旅で泣いちゃう奴wwwみたいなスタンスを取っていたが、生で聞いたらそんなこと言えなくなってしまってました。ほぼ原曲通りの演奏ほんとかっこいい…

アンコール

アンコールまでが早すぎる。暗転して秒でアンコールの拍手始まるの早すぎる。もう少し休ませてくれ。俺もミスチルメンバーも。後スマホライトは後ろの方でちらほらいるなぁ…ダメって言われてたのに…とか思ってたら俺の2個後ろでスマホライトブンブンぶん回してて軽く舌打ちしてしまった。お前は声優ライブの現場に行け。ららアリーナで待ってるぞ。(これを書いてる頃にはもう終わってる)

EC1.hallelujah

桜井和寿「2000年に発売したアルバム、Qからhallelujahという楽曲を…」
ありがとう、本当に。ベストアルバムのNOT FOUNDからそのまま再生したままで聴いていたのでちょっと好きな曲。コーラスの部分で田原さんとナカケーがドラム?を叩き真ん中で桜井さんが歌う。宗教画みたいな世界観を感じた。

EC2.優しい歌

hallelujahでは何も繋がらんのかぁ…とか思ってたらイントロが流れ始めてベストアルバム骨からmicro行く流れでガチで興奮冷めやらぬ。
Bank Bandのバラード盤が本当に肌に合わないのでこの曲も原曲通りの演奏で本当に良かった。

EC3.sign

この曲ももう20年前らしい。ということは俺も来年で20歳らしい。オレンジデイズみたいな青春送れるといいな…

EC4.in the pocket

̶通̶称̶イ̶ン̶ポ̶。去年の上着のポケットに〜のくだりが実にミスチルらしいのとライブの終わり、そして自分の心境に重ねたりしてたら自然と涙が出てきた。

まとめ

いつかのMCでいきなり田原さんがギターボーカル桜井和寿!って言い出した時は某スポンジのCMのガキみたいになるかと思いましたよ本当に。後生JEN芸が見れたのはアツかったです。また来ますMr.Children。ありがとう

いいなと思ったら応援しよう!