
私の好きなラジコン
皆さんはラジコンと聞くとどのような物を思いつくでしょうか?
子供のおもちゃ?
野外や専用コースで走らせる趣味性の高いホビー?
各々思いつくものに少し違いがあるとは思いますが、私は主に二種類のラジコンを楽しんでいます。
一つ目はクローラーラジコン

これは悪路を走破する事に重点をおいたラジコンのジャンルで、
自然の山道や岩場等のオフロード
人工的な構造物が設置されているパーク
のような場所を走らせて楽しむ車種です。
速度はゆっくりでかなり走破性が高く、悪路を超えることに楽しみを見出してニヤニヤする…といったものです。
二つ目はドリフトラジコン

日本発祥のドリフト、タイヤを滑らせて峠やレース場などのオンロードコースを走らせて楽しむ車種です。
こちらはクローラーラジコンよりも速度はでますが、目で追えるくらいのもので、速度よりも上手にコーナーをドリフトさせてニヤニヤする…といったものです。
二つの共通点
一見この二つは全く違うものに感じると思いますが、私が何よりも重要視している共通点が存在します。
それは六畳一間があれば十分楽しむことができる、というスペース的な観点です。

例の流行り病の影響もあってか、ステイホームで楽しめる趣味に注目が集まった際、この二つはとても私のQOLを上げてくれました。
ちなみにスケールサイズは実車の1/24~28程です。
まとめ
室内で楽しめる小型のラジコン、一部屋あれば数人程度なら集まって走らせることもできます!
1人でじっくり、はたまた仲間と集まってわいわいと走らせてみたり、眺めて飾ってカスタムして…
可能性は無限大です(財布は有限ですが!)
以上、小型のラジコン楽しいよっていう話でした。
少しでも興味を持たれた方はYouTubeに動画も投稿しておりますので覗いていただけると幸いです!