
芸術はセンスか、知恵か。[4月]
どうもこんにちは!
昔からジャンプ漫画が好きなくんぺー(國廣薫平)です。
ONEPIECEにナルトに暗殺教室!ドラゴンボール、スラムダンク、などなど、ジャンプには数えきれない程の名作があります。
さて、『友情・努力・勝利』が、ジャンプの3大原則としてバクマン内でも描かれていますが、先日友人と話してる時にハッとしたことがありました。
「『努力・勝利』だけでいいんやったらフリーランスでいいんよなー。現実の世界では(笑)。
や、それがいい人はそれでいいのよ。
でも、おれはやっぱり『チームで何か達成する!(友情・努力・勝利)』。ここにすごっい興奮するんよな〜!」
ってな最近の自分の気付きをシェアしたところで今回もはじめていきたいと思いますっ
チームワークってわくわくします!✨
このnoteは!
「音楽を通して人と人がつながり、感動をわかち合う世界に。」
A-YANの!日々の記録やこれからの告知を記事にしています。
(『ええやん!』って読みますっ)
さて、今月も告知は特にありません。🤦♂️
ただ、先月までと大きく違い!
先月までは、「本当どうしよう誰か助けて」状態でしたが。(笑) 人間おもしろいものです。
今の大変ご時世、現実、全てを受け入れ。本気で知恵をしぼればアイデアはでてくるもんです!
(思い付いた今だから言えることかもしれませんが(笑))
この記事を書いてる現在には、準備が間に合わなかったので、詳細は追ってになりますが、2つほど企画中です。🔥
音楽するのが好きな人への企画と、音楽聴くのが好きな人に向けた企画かな?
乞うご期待!
さて、つまりは今月も、書くことがない。
ということで、今回は僕の好きなアーティストを紹介します!
(団体ブログの私物化が甚だしry)(笑)
Sukisha - Just Chilling at Home
(アーティストの名前は数奇者(スキシャ)と読みます)
早速!
実は僕、昨年の新型コロナ期間にヘビーローテーションして、よく聴いてたのが↑この1枚。
すばらしい心地よさと遊びごころ。
音楽って、楽しい!と、歌詞のメッセージとギターリフ、Chillなビートにメロディーで、すごく元気付けられた1枚でした。
(おすすめは③"Imaginary Trip"と⑤"Just Dance"!)
(聴きながら読んでくれてもいいし、もう聴いてくれた人はありがとう😊)
そして、このSUKISHAさん。
上の↑Just Chilling at Homeをリリースしたのが2020年5月。
その後また、弟子のぜったくんと2020年9月にSketch Simplyという楽しいアルバムを出します。(これもイイ!✨)
さらに、今回。
2021年3月に新しいアルバムが出ました!
SUKISHA - Kiss The Knowledge Knives
このアルバムが、まあイイんです!✨
何より今回彼のことを記事にしたかったのはこのアルバムがきっかけです!
この記事のテーマは、「芸術はセンスか、知恵か。」
そんなお話。
みなさんはどう思いますか?
芸術というのは、生まれながらの『センス』でしょうか?
それとも、後天的に勉強して培った『知恵』なのでしょうか?
色んな答えがあるでしょうし、どっちも大切だ、とも思います。
このSUKISHAさんのアルバム表題曲、"Kiss The Knowledge Knives"では、こう歌ってます
"知識のナイフに口付けを〜"♪
アルバムのタイトルでもあるこの曲のタイトルを、日本語にすると↑この詞になりますね。
なるほど。
みなさんにお聞かせするのは恥ずかしいのですが、実はこの前はじめて、僕も実際、ビートを作ってみたんです(照)
これ、どうやって作ったかというと、Youtubeで「Garageband Psycho(曲名) iPad」と検索し、それを見よう見真似でさわっただけ。
多少、上手くいかず自分なりにアレンジはしましたが、それで出来上がりました。
(あまりにもおこがましすぎて大変恐縮しますが)、もしこのビートを音楽として、芸術の分野に分類するとするなら。
これは、無からセンスで生まれた訳ではなく。原曲があり、YouTubeで調べて、観て真似して作ってみたら、できた。
そういうものです。
要は、このように、知識を得て、カタチにしてみることで、その分表現の幅が広がった。
もちろん「知ってる」と「できる」は、大きく違う。
つまり、「知識」と「知恵」は大きく違う。
「知識」は、「経験」をすることで、「知恵」になる。
芸術は、アートは。センスのあるおしゃれな人たちだけのもの。
おしゃれな服の人、絵が上手な人、音楽を作る人etc... これらは、生まれ持ったセンスで、何もかもダサい僕では芸術なんて別の世界のモノ。
そう思っていました。実際、そうかもしれない。
でも、もしかしたら。
もしかしたら、違うのかもしれない。
"知識のナイフに口付けを。"
彼、SUKISHAにとっては、音楽も「知識」なのかも。
これでごはんを食べてる彼は、群雄割拠な音楽の世界で、知識というナイフを駆使し、サバイブしている。
の、かもしれない…
と、いうね!
音痴で、リズム感もない僕にも、希望が湧いてくるような。(笑)
何かを学んで、実践し、成長する!
そんな生活って豊かだなあと思います✨
最後に、"Kiss The Knowledge Knives"を聴きながらお別れしましょう!
(この曲、他にも僕の好きなアーティストがfeaturingして、歌っていて…!)
kou-kei
空音
rin音
FARMHOUSE ( from SUSHIBOYS)
ぜったくん
彼らの曲もぜひ聴いてほしい!!
(どんだけ聴かされるねん笑)
いやーこの曲だけでも、マイクリレー最高やしぜったくんがほぼサンプリングだけでバースキックしてて素敵!かつそれが逆に自己主張少なめクラスの端っこナード感な気もするからそれはそれでまたかわいいしFARMHOUSE君の「俺が農家」のあたりの一連とかも最高!何より好きな人たちが1曲に勢ぞろいしてるこの感じアベンジャーズやしジャンプやん興奮が止まry) 2回目)
(笑)
ということで!
ここまでお読みくださったみなさん、本当にありがとうございました!!!😊
自分の趣味に付き合わせてしまいました(笑)
僕も含めて、今後も感染対策を徹底し、体に気をつけ、元気にいきましょう!
『知識』を得て、『経験』し、それを『知恵』に!
今月もありがとうございました!!!
また来月。
by くんぺー (國廣薫平)