見出し画像

【パートナー企業紹介】ugo(ユーゴー)様

皆さん、こんにちは、JapanStep(ジャパンステップ)です。
いつもJapanStep公式note、MetaStep(メタステップ)をお読み頂き、ありがとうございます。

さて、本日は新たにJapanStepの仲間に加わって頂いたugo(ユーゴー)さん(以下ugo、敬称略)のご紹介です。

ugoは、ロボットや周辺ソフトウェアの開発導入を通し、様々なビジネス現場のDX化を推進している企業です。

同社の業務DXロボット“ugo(ユーゴー)”とロボット統合管理プラットフォームは、多様な現場の課題に向き合い培ってきた知見を活かして作られています。あらゆる現場で「ロボットを活用した業務DX」を実現するため、徹底した現場主義のもと、導入しやすく費用対効果の高いソリューションを追求されています。(”ugoの考えるDX”も併せてご覧ください!)

ugoを活用した警備ロボットは、「警備ロボット」分野で国内トップシェアを誇ります。ugoの汎用性を活かし、警備・点検だけでなく、今後は介護・物流・工場のDXソリューションも提供予定とのこと。

社名は、同社が掲げる理念「労働力不足が深刻化するさまざまな業種に対して 人とロボットの融合によるサスティナブルなワークスタイルを提供する」から来ています。
筆者はこれまで、ロボットと人の「協働・協調・協業」といった表現は見てきましたが同社の「融合」――。人とロボットの役割が互いに溶け合い、新たな価値を生み出すといった意味も込められているかのようです。

パートナー企業となって頂いたきっかけは、筆者が2024年9月4日~6日に行われたエレクトロニクス展示会「ネプコンジャパン」にてお会いし、お話したことでした。

実はお互い「ロボットビジネス支援機構(RobiZy)」の会員であり、今後はロボット関係者同士の対談企画などを考えているということから、これはぜひ共創頂きたい!とRoboStepをご紹介。快くJapanStepの趣旨にも賛同頂き、お仲間に入って頂きました!


今後も情報提供を頂くとともに、コンテンツ共創においても、「JapanStep プロジェクト」を支援頂きます。

改めてJapanStepのプロジェクトについても、リンクを張っておきますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。

本日もお読み頂き、ありがとうございました。
フォローやスキを頂けると、パートナー企業の皆様とも喜び合います。
是非よろしくお願いいたします。

運営会社クロスアーキテクツへの制作やプロモーション支援のご相談は、公式HPのお問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ。

最後までお読み頂きありがとうございます! Web3・メタバースのビジネス活用に興味のある方、将来Web3・メタバース業界で働きたい学生さんやクリエイターの皆さん。是非WEBマガジン「MetaStep(メタステップ)」を応援頂けると嬉しいです。