見出し画像

メルカリの暗号資産事業から見るWeb3戦略のヒントとは?

数千万人のユーザー基盤を持つフリマアプリ「メルカリ」は、2023年3月から暗号資産事業を本格的に開始し、わずか1年で200万口座を突破。その83%が、暗号資産取引未経験者という特徴的な成果を上げています。既存のプラットフォームとWeb3技術を組み合わせた同社の戦略から、ビジネスにおけるWeb3活用のヒントを探ります。

メルカリが描く「暗号資産×フリマアプリ」の形

メルカリの暗号資産事業は、既存のフリマアプリとの密接な連携を強みとしています。メルカリで得た売上金での暗号資産購入や、暗号資産の売却益を用いたアプリ内での買い物など、独自の経済圏を形成することで、一般ユーザーにも利用しやすい環境を実現しています。その特徴と効果について見ていきましょう。

(引用元:メルコイン)

メルカリの暗号資産サービスでは、フリマアプリでの売上金やメルペイ残高を直接暗号資産の購入に利用することができます。2024年12月からはメルペイ残高からの自動引き落としにも対応し、つみたて購入の際に取引口座残高が不足している場合は、自動的にメルペイ残高からチャージされる仕組みも整備されています。

このような連携により、ユーザーは複雑な手続きを経ることなく、自然な形で暗号資産取引を始めることができます。さらに、暗号資産を売却して得た資金でメルカリでの買い物もできるため、暗号資産の実用的な活用方法も提示していると言えます。

続きはMetaStepにて!👇


本日もお読み頂き、ありがとうございました。
フォローやスキを頂けると、弊社一同、明日への活力となります。是非よろしくお願いいたします。

運営会社クロスアーキテクツへの制作やプロモーション支援のご相談は、公式HPのお問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ。

最後までお読み頂きありがとうございます! Web3・メタバースのビジネス活用に興味のある方、将来Web3・メタバース業界で働きたい学生さんやクリエイターの皆さん。是非WEBマガジン「MetaStep(メタステップ)」を応援頂けると嬉しいです。