見出し画像

埼玉県の新しいロボット開発拠点が熱い!

皆さん、こんにちは、JapanStep(ジャパンステップ)です。
いつも、公式noteやMetaStep(メタステップ)をご覧頂き、ありがとうございます。

JapanStepでは、情報収集を行うために定期的に展示会やセミナーへ訪問しています。
今回は11/20(水)さいたま市 新都心ビジネス交流プラザにて行われた「埼玉県ロボティクスセミナー」に行ってきました!

会場はほぼ満席の賑わい

今回のセミナー冒頭では、埼玉県の新しいロボット開発拠点「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」について説明されました。

ロボット開発拠点「埼玉ロボティクスセンター」が2026年開業!

埼玉県は、市場規模の拡大が見込まれる「社会的課題解決に資するロボット」産業に注目。先端産業集積のための企業誘致と併せ、 ロボット開発支援を目的とする産業支援施設「埼玉ロボティクスセンター」を整備します。

SAITAMA ロボティクスセンター(仮称)整備イメージ全景

交通利便性に優れた圏央道インターチェンジに直結の拠点。東京都心や横浜、千葉といった首都圏主要都市まで各1時間程度という立地です。

当センターは大きく分けて2つの領域で構成されます。

「ロボット開発イノベーションセンター」(仮称)

ロボット開発イノベーションセンター(仮称)全景図

技術動向・市場・ニーズ調査の結果や支援事業の内容などを反映し、「レンタルラボ」「コワーキングスペース」「技術相談室」「屋内フィールド」「共用部実証フィールド」等が整備され、新たなビジネスの創出を促します。

ロボット開発支援フィールド(仮称)

技術動向・市場・ニーズ調査などの結果を反映し、「ネット付きドローン飛行場」「多目的フィールド」「模擬市街地フィールド」等を整備します。

▼ネット付きドローン飛行場

▼多目的フィールド

▼模擬市街地フィールド

模擬市街地フィールド

当センターを核に埼玉発のロボットを全国に広げ、県内産業の振興と経済的発展を目指す狙いです。2026年中の開業に向け、目が離せません!

当記事ではお伝え出来ませんでしたが、セミナーでは埼玉県のフードビジネスに携わる企業の熱いお話が沢山伺えました。
来年1月に公開予定の紙冊子「RoboStep Magazine」でも取り上げさせて頂き、盛り上がりをリアルにお伝えします。ぜひそちらもご覧ください!


本日もお読み頂き、ありがとうございました。
スキやフォローを頂けると嬉しいです。是非よろしくお願いします!

JapanStepプロジェクトへのパートナー企業参画のご相談や、取材のレコメンド、その他お問い合わせは、お問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ!

運営会社クロスアーキテクツへの制作のご相談は、公式HPのフォームよりお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございます! Web3・メタバースのビジネス活用に興味のある方、将来Web3・メタバース業界で働きたい学生さんやクリエイターの皆さん。是非WEBマガジン「MetaStep(メタステップ)」を応援頂けると嬉しいです。