マガジンのカバー画像

ロボットを学ぼう(RoboStep:ロボステップ)

66
WEBメディア『RoboStep(ロボステップ)』の取材情報・舞台裏やロボットにまつわる最新情報・トレンドをお届けします。
運営しているクリエイター

#メディア運営

【深圳取材の舞台裏】秋葉原がモデル!?巨大電気街「華強北(ホアチャンベイ)」に行ってみた

皆さん、こんにちは、JapanStep(ジャパンステップ)です。いつも本公式note、Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWebマガジン「MetaStep(メタステップ)」をご覧頂きありがとうございます。 さて、2024年秋にオープンを予定しているロボットビジネスを応援するWEBマガジン「RoboStep(ロボステップ)」編集部は、9月中旬に中国・深圳(シンセン)を取材。RoboStepより一足早く、現地での模様をJapanStep公式noteでもお届けします。

【プロジェクト始動】RoboStep(ロボステップ)の今秋リリースを正式発表!

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつもMetaStep(メタステップ)を愛読頂き、ありがとうございます。 さて、金曜日に記事でご紹介したとおり、Robizy(ロボットビジネス支援機構)のシンポジウム取材に行ってきた、我々MetaStep(メタステップ)編集部ですが、実はこの場で、新たなプロジェクトを発表しました!! MetaStep(メタステップ)を運営するクロスアーキテクツは、メディア事業の第2弾として、サービスロボットをテーマにした新

【速報】ロボットビジネス支援機構RobiZyのシンポジウムに潜入!

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつも、MetaStep(メタステップ)をご覧頂きありがとうございます。 MetaStep(メタステップ)を運営しているクロスアーキテクツでは、メタバースとも親和性のある「ロボット」分野にも注目しています。 「メタバース×AI」「メタバース×ロボット」のように、先進技術との融合は、メタバースの社会実装をさらに進める起爆剤となると考えています。 以前記事でご紹介したとおり、サービスロボットの業界団体ロボット

【お知らせ】公式noteで新マガジンをスタート

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。 いつも、Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWEBマガジン『MetaStep(メタステップ)』を応援頂き、ありがとうございます。 MetaStep(メタステップ)は、現在、記事や公式noteを通じての情報発信が活動の中心ですが、水面下では次に向けた様々なプロジェクトが進行中です(早く色々なプロジェクトの詳細を発表したい!^^)。 今回のお知らせは、公式noteの新たなマガジン「今こそ知ろうロボットの