![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135275159/rectangle_large_type_2_de4fa99e73ba479aced4c2617ced1878.jpeg?width=1200)
科学と学術のエコシステムをよくしたい
こんにちは。Bento-kai事務局の三浦です。
科学と学術のエコシステムをひろげる、手弁当の勉強会:「Bento-kai」と題して、テーマを決め座談を中心としたオフラインのイベントをおおよそ偶数月の下旬、土曜に開催しています。文科省、シンクタンク、Scisciの研究者、国内のファンダーやメタサイエンスアントレプレナーなど科学と学術のエコシステムをよくしたいと思っているあらゆる方に参加いただいています。
イノベーション創出や研究力のさらなる向上を目指す中で、私たちはサイエンスとアカデミアの仕組みに関して日々多くの課題に直面しています。それに応えるため産官学それぞれで、コミュニティ形成、政策・制度設計やサービス展開が活発に行われ始めています。
一方で、立ち向かう課題が複雑であることから、ご自身が活動される中で難しさやもどかしさを感じることがあるのではないでしょうか。
私たちはサイエンスとアカデミアの課題に取り組む営みをMetascience (メタサイエンス) と定義し、メタサイエンスを取り巻く実践知の共有と参加者同士の有機的なつながりの場の構築を目指す、「手弁当」な勉強会の場として、「Bento-kai」を設置しました。
現在、事務局員4名で企画から運営まで行っています。運営員も募集中ですので、お気軽にお声がけください。
peatixのページをフォローしていただけると、次回開催分の通知が来て便利です。
noteでは、各回の開催後の報告をしています。こちらもぜひフォローしてみてください。
ではまた。