見出し画像

8月8日 エプロンの日イベント

いつもありがとうございます。めたろーです。
今日は、エプロンの日、についてまとめてみたいと思います。

1.エプロンの日って何

8月8日は、エプロンを製造・販売する株式会社エレグランスさんにより制定された、エプロンの日。
ハッピー、のハ、とエプロン(8=エイト)に合わせて設定された様子。
2017年に一般社団法人 日本記念日協会による認定・登録が行われています。

2.エプロンボーイズとしてのイベント

エプロンボーイズを運営する、私めたろーとしてもこの日に目掛けて企画立ち上げるしかない、と思い立ち、7月から準備を開始。以下の3本立てで企画を実行に移しました。

①ホルダー様向けに特典を作成+プレゼント
②フォロワー様向けに特典を作成、抽選でGiveaway
③これまでの売り上げの範囲で、フォロワー様の作品の中から、
 抜粋してNFTを購入(=買います企画)

3.ホルダー様向け


いつも感謝してもしきれないホルダー様には、総付けでプレゼントをおこなうことにしました。一方、ボーイズの誰か、をお渡しすると現在のコレクション構成が崩れるので、別の作品をプレゼントする必要がある。そこで、エプロンながら、誰、と特定しない作品にすることにしました。

また、そのプレゼントが届いたあと、エプロンボーイズの認知が上がること、とファン度合が上がる工夫について検討し、「ロゴエプロン」にたどり着きました。
自分も、好きなブランドについては「ロゴ」まで好きになるなぁ、と思い返し「これはいける」と自信を深めました。

デザインについては、(当然ですが)「エプロンボーイズと書いてある」、「エプロンの絵が入っている」、ドット絵だけに限界がありながら「レトロ」を意識して制作にあたりました。

ホルダーさんのウォレットアドレスに対し、順次エアドロップするときは、過去のお迎えしてもらった時の感動を思い出してしまい、勝手にこちらが昂揚してしまいました。

4.フォロワー様向け


エプロンボーイズの認知向上として位置づけたので、こちらについてもホルダー様向けと同様の内容が望ましい、と結論にいたりました。まずは、色違いを用意するものの、どの色がホルダー・フォロワーなのか、混在してしまう。ホルダーさんからしたら、せっかくのホルダーなのに同じものがフォロワーに配られてしまう、と感じられるのではないか。もうひと捻り、必要でした。そこで、ベースのTシャツの色を変えるアイディアをひらめき、ホルダーさんは、黒、フォロワーさんは白をベースにすることで変化をつけました。これにて、線引きが行われ、混同するリスクがなくなりました。少しでも工夫してよかったと思っています。

これらをプレゼントとして用意して、8月8日時点のフォロワー様の中から抽選で8名、を選定しお送りしすることができました。

5.買います企画


これまでの売り上げは、0.05ETH(この時点の価格で、およそ12千円程度)5月から初めて、3か月でよくぞここまでお迎えいただけたもんだ、と改めて感服。皆さんに感謝しかありませんので、もったいないという気持ちにはなりませんでした。
この資金で、買います企画を案内。3日間という短期間での拡散を行いました。1週間にする手も考えましたが、すでに8月も中盤。エプロンの日、から相当期間経過していたこともあり、短期決戦に設定しました。
それでも、9千を超えるインプレがあり、フォロワー数も50名以上の増加となりました。70件以上、作品紹介をいただきました。

結果、0.01未満の作品を、7点、購入し、総額、0.049となりました。pixel、ボクセル、風景、アート系、と様々なジャンルから、これは、といった作品を購入。一気に7つも購入するなど初めてだったので、大人買いしている不思議な感覚に包まれました。


6.まとめ


エプロンの日、については、正直、たまたま8月であっただけで拡大のタイミングとちょうどよかった、ということですが、世の中的に決まっている日付をベースにイベントを行うことは、やりやすかったです。

ホルダー様、フォロワー様からも感謝の言葉や嬉しかった、という率直な感想もたくさんいただき励みになりますし、モチベーションアップになりました。また、買います企画を通じて、様々な作品に触れ、ヒントも受け取りました。また購入にあたり、お迎えする側の気持ちになってどんな作品が買いやすいか、長期で展開されそうか、という視点も。

なにより、ツイッターで改めて企画を通じて、既存のN活仲間とコミュニケーションが増えたこと、多くの反応をいただいたこと、新しい人とつながれたこと、これがイベントの一番の成果だったと思います。

企画の立ち上げから実行まで、一気通貫でやってみると見える世界が変わりますので、これからやろうかな、という人は、まずはどんな内容でもいいので実行に移すことをおすすめします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?