Reinventing the Steelとは?
昨日はツイートもしたようにPANTERAが21年前に"Reinventing the Steel"を発表した日だったみたいだ。21年ってちょっと中途半端だけどwww
ファーストからこのアルバムまで本当にお世話になったパンテラ。
ストレス発散もそうだけど英語もめちゃくちゃお世話になったぞ。
Yesterday don't mean shit
「昨日なんて何の意味もねぇ」
What's over is over and nothing between
「終わったことは終わったことでそれ以外の何物でもねぇ」
懐かしい~!!おっと、早速本題から逸れるところだったぞww
そうだよ、そう。今回はこのアルバムのタイトルになってる↓
Reinventing the Steel
の意味
これを紐解いていくのだ。
-----------------------------------------------------------
これは元々、reinvent the wheelっていう言い回しから来ているぞ。
直訳は「車輪を最発明する」。分解すると、re「もう一度」、invent「発明する」、the wheel「車輪(ホイール)」。
発音↓
通常は「既に出来ている物を無駄にまた一から作る」というネガティヴな意味だ。
だからよく否定文で、
Don't reinvent the wheel.
「既に確立されたものを使え」(新しく作り直すな)
Why reinvent the wheel?
「なんでまた一から既にあるものを作るんだよ?」(あるもの使え)
みたいな感じで使われるんだ。
で、PANTERAのアルバムタイトルは
Reinventing the STEEL
wheelをsteelに変えて言葉で遊んでいる感じだぞ。
このsteelはもちろん「メタル」の意味だ。「剛鉄」。
彼らの意図としては、あえて確立されたもの、「'メタルの音'や'自分たちのサウンド'を作り直してる」
といった感じだろう。
考えてみるとパンテラがあの強烈なグルーヴメタルサウンドとラフな外見でメタルシーンにもたらした影響は計り知れない。歴史を変えてきたパンテラならではのタイトルだ。
因みに、ミュージシャンが自らのファンが飽きないように、reinvent oneself「自分自身を作り直す」ことをやるアーティストもいるぞ。よく使われている熟語だ。
例)They reinvented themselves with this new album.
「このアルバムで自己改革した」(新しい音になる)
以上~!
-----------------------------------------------------------
この記事是非ともチェック!!リーディングにチャレンジしてみてくれ!!
この中でも紹介されている日本に向けてのインタビューが面白い!
ヴォーカリストのフィリップ・アンセルモがかなりハイwww
んでは、最後に危な過ぎて訳されてない表現を一つ紹介だ!!大人英語😱
下の動画11:08から見てみてくれ!
「1997年のオズフェスティバルは楽しかったですか?」
「ツアーは楽しくないわけないだろ。ライヴやってオジーにブラックサバス見れて、飲んで吸って。。。ってwwww 」
こんな話が続いた後に、
Is it fun?
「ツアー楽しいかって?」
I wouldn't trade it for...fucking......
「これやってる方が何よりもイイって。。
。。。。
。。。。
。。。。
Sunday morning blow job.
日曜朝にチ〇コしゃぶってもらうことよりな」www
●I wouldn't trade it for....
「~とでも交換はしない」(それくらい何ものにも代え難い)
よく、「それが何より大切。一番。」って意味で
I wouldn't trade it for the world.
I wouldn't trade it for anything.
っていう言い回しを使うぞ。要チェックだ!!
以上デス!!