![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/696497/rectangle_large_f13d9ad9550914c517214103b1d8e33b.jpg?width=1200)
我が家の食卓 20140812 朝飯
本日は、新しいメニュー。昨日テレビで土井先生が紹介していたという「しじみ雑炊」。しじみからダシをとって赤味噌とご飯で雑炊にする。ショウガをのせて。あとは、だし巻き卵、インゲンの胡麻和え。ゴーヤ煮。ナスの辛子漬け。漬物。戦後社会は生活をめくるめくバラエティなものにした。料理も日本各地、世界各国の料理が家庭の中に登場している。その先導力になったのは、テレビの料理番組であり、料理雑誌だろう。今はレシピサイトか。それに合わせて、さまざまな食材が町の中で入手出来るようになった。食材産業は、情報メディアと一体化して成長してきた。外食料理を中心にしていると、実は限定的なものになる。おそらく、こんな家庭料理を食べているのは、日本人だけだろう。そうした日本人の方法論が、僕は好きである。
本日は、名誉顧問(笑)をやっている、自分史協議会の「自分史フェスティバル」。
さて、noteのマガジンは1マガジンにつき100本のテキストが限度なので、「我が家の食卓」も3冊目に突入だ。