「職業:スポーツアナリスト」になるまでの軌跡❸
はじめまして
METAFOOTBALLアナリスト部門担当の"Sou"です。
現在、プロのスポーツアナリストとして活動する傍らスポーツアナリストを目指す若者へのキャリアサポートをしていきたいと思い、2020年4月から"METAFOOTBALL"の活動を本業と並行して始めました。
今回の記事は、将来スポーツアナリストを目指す方にとって、1つのモデルケースを知っていただければ、何か参考になることがあるのかもしれないと思い立って執筆致しました。
(※高校生・大学生向けの内容になっております)
私の半生を振り返ると今のキャリアを築き上げるために何度か大きな決断をしていることに気づきました。
以下の順番で記事をアップしていこうと考えています。
①大学選択
②選手 or スタッフの選択
❸大学卒業後の進路選択~就活の現状~
④学生生活、最後の進路選択
❸大学卒業後の進路選択~就活の現状~
第2編「スタッフ or 選手の選択」に悩んでいた頃と同時期にあたる大学3年時の年明けに就活セミナーが行われました。
いよいよ就活が始まると思わされた瞬間でした。
この時は第2編で述べた通り、ぼんやり指導者の道を思い描いていましたが、プロの世界ではなく、”部活動の指導者”のようなイメージです。
しかし、この時の私はビジョンがブレブレだったので、普通に就活もはじめました。やはり、スポーツに携わりたいと思ったので”スポーツ業界”を中心に探してみました。
私の実体験ではスポーツ業界の就職説明の概観は上記の資料のイメージです。いわゆる、"生涯スポーツ"や"レクリエーションスポーツ"に関係するものばかりでした。
スポーツに関する特別資格を所有していれば、上記以外の就職口を見つけることができたのしもしれません。
Ex) アスレティックトレーナーなど
私は就活を通して、スポーツ業界でも"競技スポーツの現場"で働きたいという想いに気づきました。
「スポーツならではの勝つか負けるかの真剣勝負」
これが自分軸にあり、さらにはそんな真剣勝負を見て多くの人を一喜一憂させる試合ができたら、充実した人生を送ることができるのではなかいと思い描くようになりました。
現実問題、プロ選手としての経験がない平凡な大学生がトップレベルのチームに入り込む手立てがないことに、、、。
一旦、進路を決めることよりも大学を卒業することに切り替えて、教育実習と卒業論文に力を注ぐことにしました。
(※教育実習については割愛)
私が所属していた研究室の教授は国立スポーツ科学センター、通称"JISS"の元研究員で、オリンピックでメダル獲得を目指すアスリートの競技支援を行っていた方でした。
大学4年のシーズンからスタッフとしてコーチングやアナライジング活動を行いたいと決心していたので、選手のパフォーマンスアップに関する研究を行える環境と研究指導と並行して分析の指導をしてもらえる研究室に入れたことが、私のアナリスト人生にとって大きな転機となります。
根性論とは正反対のアプローチからトレーニング計画の作成から検証実験の設定を教授と一緒に考えている時間は私にとって有意義な時間でした。
この経験を通して、私はエビデンスベースの”科学的なアプローチ”に感銘を受けました。
「アナリストをメインに活動してみても面白いのではないか?」
(※この時はスタッフとして活動していたが、分析、コーチング、時に副務のような形でチームに関わっていた)
実験中に教授が私にふと言い放った言葉でした。今思うと、深い意味はなかったと思いますが、、、。
日本ではまだまだ未開拓な要素ばかりの"アナリスト"という役職。
どのチームでも確固たる地位が定まっていないような状況を知り、この道を極めることがトップレベルのチームへ加入するための可能性を強く感じました。
※海外のチームでは”アナリスト”がいることは珍しいことではなかった。
未開拓な要素として、アナリストのイメージが競技種目や指導者の考え方によってさまざまあるということ。
私はこの卒論を通してアナリストのイメージがアップデートされました!?
昔:「分析能力を強みにしている指導者 = アナリスト」
★:「エビデンスを駆使したスポーツサイエンティスト = アナリスト」
【結論】
研究者としてキャリアを積むことが、アナリスト活動を行っていく上で私の強みになるのではないか、さらに、本格的にアナリストとしての活動を行いたいと考えた結果、、、
大学卒業後の進路に選んだのは、”大学院”への進学だったのです!!!
❸大学卒業後の進路選択~就活の現状~ -まとめ
スポーツが好きでスポーツ業界で働きたいと考えていても、自分のイメージとは異なる印象を持つ学生が多いのが現状です。
「なぜ、スポーツが好きなのか?」
この問いから、自分の真の気持ちを具体化してみてください!
これをヒントにキャリアプランを考えていいくのが大切です。
キャリアプランを考える要素として
・給料
・労働形態
・休暇
・福利厚生
・転勤の有無
一般的には上記の要素挙げることが多いですが、プロのスポーツアナリストの方々を見ていると、優先順位が高い要素に”やりがい”や"好きなことを仕事にしたい" と答える人がほとんどだと思います。
ただ、プロ選手、プロコーチ、プロアナリストに共通しているのは、将来が保証されていないということです。
安定した人生を送りたいのであれば、終身雇用制度を採用している企業に就職するのがベストな選択だと思います。
そもそも、「職業:スポーツアナリスト」になれる保証すらなかったのが当時の私です。
アナリストに必要な"理論と実践"の経験値が圧倒的に少ないと感じ、プロの現場で勝負するためには準備期間が必要でした。
さらに、信頼できる教授の下でスポーツ科学について学び直したいと考えた結果が"大学院"だったのです。
プロの世界は結果がすべてという厳しい世界です。
今一度、「職業:スポーツアナリスト」として働く本気度を自分自身に問いてみてはいかがでしょうか?