これまでのnoteの参考文献,2024年12月29日


https://note.com/meta13c/n/n7575b6c0826b

この記事の注意点などを記しました。

ご指摘があれば、
@hg1543io5
のツイッターのアカウントでも、よろしくお願いします。
https://twitter.com/search?lang=ja&q=hg1543io5







平藤喜久子,2018,『日本の神様解剖図鑑』,エクスナレッジ
三橋健,2013,『カラー版 イチから知りたい!神道の本』,西東社
杉本一文(イラストレーション),少年社(星野斉・本田不二雄)・後藤然・渡辺裕之・羽上田昌彦(編集スタッフ),堀立明・高山明美・林弘美(デザイン),企画協力(遊星塾),1992,『神道の本 八百万の神々がつどう秘教的祭祀の世界』,学習研究社
成田亨,1996,『特撮と怪獣 わが造形美術』,フィルムアート社
切通理作,2000,『地球はウルトラマンの星』,ソニー・マガジンズ
坂本勝,2012,『はじめての日本神話 『古事記』を読みとく』,ちくまプリマー新書
吉田敦彦,2007,『日本神話の源流』,講談社学術文庫
大島直行,2014,『月と蛇と縄文人』,寿郎社
中島岳志,2017,『NHK100分de名著 ガンディー『獄中からの手紙』』,NHK出版
A・モミリアーノほか(著),桜井万里子ほか(訳),1987,『異端の精神史』,平凡社
大貫隆,2008,『グノーシス「妬み」の政治学』,岩波書店
藤巻一保,2009,『世界の天使と悪魔 図解雑学 絵と文章でわかりやすい!』,ナツメ社
遠山啓,1986,『遠山啓のコペルニクスからニュートンまで』,太郎次郎社
科学雑学研究倶楽部(編者),鈴木昌子(発行人),2015,『量子論のすべてがわかる本』,学研プラス
切通理作,2000,『怪獣使いと少年』,宝島社文庫
佐藤勝彦,2010,『インフレーション宇宙論 ビッグバンの前に何が起こったのか』,講談社ブルーバックス
池上彰,2009,『高校生から分かる「資本論」』,ホーム社
カール・マルクス(著),今村仁司ほか(訳),2005,『資本論 第1巻 上』,筑摩書房
カール・マルクス(著),今村仁司ほか(訳),2005,『資本論 第1巻 下』,筑摩書房
佐藤優,2014,『いま生きる「資本論」』,新潮社
的場昭弘,2008,『超訳 『資本論』』,祥伝社
細江達郎,2012,『知っておきたい最新犯罪心理学』,ナツメ社,p.148
斎藤幸平,2021,『NHK 100分de名著 カール・マルクス『資本論』』,NHK出版
小林道夫,2006,『デカルト入門』,ちくま新書
小林秀雄,1978,『小林秀雄全集 第7巻』,新潮社,pp.232-233
大澤真幸,島田雅彦,中島岳志,ヤマザキマリ,2020,『別冊NHK100分de名著 ナショナリズム』,NHK出版
大澤真幸,姜尚中,2009,『ナショナリズム論・入門』,有斐閣アルマ
萱野捻人,2011,『ナショナリズムは悪なのかー新・現代思想講義』,NHK出版
鎌田東二,1996,『聖なる場所の記憶』,講談社
デビッド・S・コーエン(著),平沢薫(訳),2015,『ターミネーター:新起動/ジェニシス ビジュアルガイド』,ビジネス社
兠木励悟,2008,a,『エヴァンゲリオン研究序説〈新版〉』,データハウス
兠木励悟,2008,b,『エヴァンゲリオン研究序説Ⅱ〈新版〉』,データハウス
ドラゴンボール世界研究所(著者),2013,『ドラゴンボール超考察』,KKベストセラーズ
エヴァ分析特捜部(著者),結城凛(編集兼発行人),2012,『DIA Collection ヱヴァンゲリヲン都市伝説』,ダイアプレス
エヴァ分析特捜部(著者),結城凛(発行人),2020,『DIA Collection 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」補完研究』,ダイアプレス
兠木励悟,2012,『ヱヴァンゲリヲン研究序説 Question』,晋遊舎
林道義,2005,『ユングでわかる日本神話』,文藝春秋
朱鷺田祐介,2004,『クトゥルフ神話ガイドブック』,新紀元社
ダニエル・ハームズ(著),坂本雅之(訳),2007,『エンサイクロペディア・クトゥルフ』,新紀元社
山口昌哉,1986,『カオスとフラクタル』,講談社ブルーバックス
池上彰,2013,『これからの日本、経済より大切なこと』,飛鳥新社
斎藤幸平,2020,『人新世の「資本論」』,集英社新書
斎藤幸平,2021,『NHK 100分de名著 カール・マルクス『資本論』』,NHK出版
本川達雄,1992,『ゾウの時間 ネズミの時間』,中公新書
本川達雄,2017,『ウニはすごいバッタもすごい デザインの生物学』,中公新書
庄子大亮,2016,『世界を読み解くためのギリシア・ローマ神話入門』,河出書房新社
黒田隆暁,2018,『エヴァンゲリオン×創作ネーミング辞典』,Gakken
木戸雅子(編著),2006,『すぐにつかえる日本語-ギリシャ語-英語辞典-ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字・ギリシャ語・英語による3ヶ国語 日常生活用語辞典』,東京国際語社
古川晴風/編著,1989,『ギリシャ語辞典』,大学書林
吉田敦彦,1978,『ギリシァ神話と日本神話 比較神話学の試み1』,みすず書房
吉田敦彦,2014,『謎解き ギリシア神話』,青土社
清水保雅(発行者),2005(第1刷),2019(第22刷),『決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編』,講談社
渡瀬昌彦(発行者),2006(第1刷),2020(第19刷),『決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科 ウルトラマンティガ~ウルトラマンマックス編』,講談社
渡瀬昌彦(発行者),2019(第1刷),2020(第3刷),『決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンタイガ編』,講談社
木下是雄,1981,『理科系の作文技術』,中公新書
交通法令研究会緊急自動車プロジェクトチーム,2014,『緊急自動車の法令と実務』,東京法令出版
切通理作,2002,『特撮黙示録』,太田出版
宇野常寛,2011,『ゼロ年代の想像力』,早川書房
著者/J.ブリッグス+F.D.ピート,訳者/高安美佐子+山岸美枝子,2000,『バタフライパワー-カオスは創造性の源だ―』,ダイヤモンド社
結城凛,2017,『DIA Collection 大江戸かわら版 銀魂 徹底考察』,ダイアプレス
現代位相研究所/編,堀内進之介ほか/著,2012,『統治・自律・民主主義 パターナリズムの政治社会学』,NTT出版
中島岳志,2019,『自民党 価値とリスクのマトリクス』,スタンド・ブックス
中島岳志,2018,『保守と立憲 世界によって私が変えられないために』,スタンド・ブックス
池上彰,佐藤優,2015,『大世界史 現代を生き抜く最強の教科書』,文藝春秋
麻生芳伸,2017,『落語百選 春』,筑摩書房(『花見酒』)
伊勢武史,2012,『「地球システム」を科学する』,ベレ出版
池内了,2008,『疑似科学入門』,岩波書店
大貫隆,2014,『グノーシスの神話』,講談社学術文庫
米沢富美子,1995,『複雑さを科学する』,岩波書店
田中拓道,2020,『リベラルとは何か』,中公新書
佐藤勝彦,2006,『相対性理論と量子論』,PHP研究所
上大岡トメ,2004,『キッパリ!たった5分間で自分を変える方法』,幻冬舎
春香クリスティーン,2015,『ナショナリズムをとことん考えてみたら』,PHP新書
鈴木貞美,2009,『自由の壁』,集英社新書
那須耕介(編著),橋本努(編著),2020,『ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』,勁草書房
細田衛士,2010,『環境と経済の文明史』,NTT出版
池上彰,2014,『池上彰の教養のススメ』,日経BP社
高橋昌一郎,2010,『知性の限界 不可測性・不確実性・不可知性』,講談社現代新書
鈴木炎,2014,『エントロピーをめぐる冒険 初心者のための統計物理学』,講談社
荒俣宏,2007,『アラマタ大事典』,講談社
神谷和宏,2015,『ウルトラマン「正義の哲学」』,朝日文庫
神谷和宏,2012,『ウルトラマンは現代日本を救えるか』,朝日新聞出版
足立恒雄,2000,『無限のパラドクス 数学から見た無限論の系譜』,講談社
C.G.ユング/著,小川捷之/訳,1976,『分析心理学』,みすず書房
上田紀行,2010,『「肩の荷」をおろして生きる』,PHP研究所
上田紀行, 2010,『ダライ・ラマとの対話』,講談社文庫
上田紀行, 2008,『かけがえのない人間』,講談社
佐藤健志,1992,『ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義』,文藝春秋
ローレンス・E・ジョセフ(著),高柳雄一(訳),1993,『ガイア 蘇る地球生命論』,TBSブリタニカ
てれびくん編集部,2003,『ウルトラマンコスモス超全集』,小学館
池上彰/著,佐藤優/著,2019,『ロシアを知る。』,東京堂出版
左巻健男,2021,『世界史は化学でできている』,ダイヤモンド社
井田徹治,2010,『生物多様性とは何か』,岩波新書
木村貴,2022,『反資本主義が日本を滅ぼす』,コスミック出版
池上彰,2011,『池上彰の宗教がわかれば世界が見える』,文藝春秋
吉村均,2018,『チベット仏教入門 自分を愛することから始める心の訓練』,筑摩書房
広瀬立成,2006,『空海とアインシュタインー宗教と科学の対話』,PHP研究所
山北篤,2019,『シナリオのためのファンタジー事典 知っておきたい歴史・文化・お約束121』,SBクリエイティブ
中村元,2003,『現代語訳 大乗仏典1』,東京書籍
金岡秀友/校註,2001,『般若心経』,講談社学術文庫
岩井克人,1998,『貨幣論』,ちくま学芸文庫
マルクス(著),エンゲルス(編),向坂逸郎(訳),1969,『資本論 2』,岩波文庫
ローリー・グルーエン/著,河島基弘/訳,2015,『動物倫理入門』,大月書店
池上彰,上田紀行,中島岳志,弓山達也,2018,『平成論』,NHK出版
高橋英一,1989,『動物と植物はどこがちがうか』,研成社
鈴木紀之,2017,『すごい進化』,中公新書
小原嘉明,2016,『入門!進化生物学』,中公新書
池上彰,2015,『いま、君たちに一番伝えたいこと』,日本経済新聞出版社
井上勲,2006,『藻類30億年の自然史 藻類からみる生物進化』,東海大学出版会
丸岡照幸,2010,『96%の大絶滅 地球史に起きた環境大変動』,技術評論社
銀魂研究会,2006,『銀魂の秘密』,データハウス
鎌田浩毅,2016,『地球の歴史 下』,中公新書野間佐和子,2000,『決定版 ウルトラセブン 決戦超百科』,講談社
傳田光洋,2019,『皮膚はすごい 生き物たちの驚くべき進化』,岩波書店
山口創,2017,『皮膚は「心」を持っていた!「第二の脳」ともいわれる皮膚がストレスを消す』,青春出版社
吉田敦彦,2006,『鬼と悪魔の神話学』,青土社
吉田敦彦,1976,『小さ子とハイヌウェレ』,みすず書房
吉田敦彦,1999,『水の神話』,青土社
西原理恵子,佐藤優,2016,『とりあたまGO!モンスター襲来編』,新潮社
岩井克人,2014,『資本主義から市民主義へ』,筑摩書房
池上彰,2012,『池上彰と考える、仏教って何ですか?』,飛鳥新社
朝日新聞,2022年2月18日朝刊p.17,寄稿「国連事務総長「グローバルな意思決定、手詰まり状態」」
佐藤優,2016,『ゼロから分かるキリスト教』,新潮社
黒崎政男,2000,『カント『純粋理性批判』入門』,講談社選書メチエ
カント/原作,佐藤文香/著,近藤たかし/まんが,2020,『まんが 純粋理性批判』,講談社
カール・ユング/著,小川捷之/訳,1978,『分析心理学』,みすず書房
富永裕久,2004,『図解雑学 パラドクス』,ナツメ社
中村恵美子,2008,『幾何学』,ナツメ社
ユークリッド(著),中村幸四郎ほか(訳),2011,『ユークリッド原論』,共立出版
斎藤憲,2008,『ユークリッド『原論』とは何か 二千年読みつがれた数学の古典』,岩波書店
デカルト(著),谷川多佳子(訳),1997,『方法序説』,岩波文庫
切通理作(編・著),1997,『ぼくの命を救ってくれなかったエヴァへ』,三一書房
発行人 岩尾悟志,著者 堤哲哉+EPY,2013,『ウルトラヒーロー完全ガイド 1966-2012』,発行所 メディアックス
太田富雄/発行人,2006,『ドラゴンボールGT パーフェクトファイルvol.1』,集英社
大瀧啓裕,2000,『エヴァンゲリオンの夢 使徒進化論の幻影』,東京創元社
真野隆也,1995,『天使』,新紀元社
カント/著,中山元/訳,2006,『永遠平和のために 他3編 啓蒙とは何か』,光文社古典新訳文庫
エヴァン、D.G.フレイザー(著)アンドリュー・リマス(著),藤井美佐子(訳),『食糧の帝国』,2013,太田出版
浅島誠(編),日本動物学会(監修),2007,『シリーズ21世紀の動物科学 7 神経の多様性:その起源と進化』,培風館
池上彰,2013,『知らないと恥をかく世界の大問題4 日本が対峙する大国の思惑』,角川マガジンズ
高橋亀吉,森垣淑(著),1993,『昭和金融恐慌史』,講談社
近藤弥生子,2021,『オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと』,ブックマン社
野嶋剛,2021,『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』,扶桑社
カール・R.ポパー(著),内田詔夫,小河原誠(訳),1980,『開かれた社会とその敵 第1部 プラトンの呪文』,未来社
池上彰,佐藤優,2019,『教育激変』,中公新書ラクレ
マルサス/著,永井義雄/訳,2019,『人口論 改版』,中公文庫
飽本一裕,2018,『今日から使える微分方程式 例題で身につく理系の必須テクニック』,ブルーバックス
ブルース・ローレンス/著,池内恵/訳,2016,『コーランの読み方』,ポプラ社
ジェームス・M・バーダマン/著,森本豊富/訳,2020,『アメリカ黒人史 奴隷制からBLMまで』,筑摩書房
室田武,1983,『君は、エントロピーを見たか?』,創拓社
佐々木良昭,2015,『イスラム教徒への99の大疑問 面と向かっては聞きにくい』,プレジデント社
ジェレミー・リフキン/著,竹内均/訳,1990,『エントロピーの法則 地球の環境破壊を救う英知』,祥伝社
戸田盛和,1999,『ソリトン,カオス,フラクタル,非線形の世界,物理読本』,岩波書店
1994,『岩波講座 現代の物理学 第15巻 散逸構造とカオス』,岩波書店
杉本大一郎,1985,『エントロピー入門 地球・情報・社会への適用』,中公新書
都田潔/著,2009,『自己組織化とは何か 自分で自分を作り上げる驚異の現象とその応用 第2版』,ブルーバックス
高水裕一,2020,『時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて』,ブルーバックス
1994,『岩波講座 現代の物理学 第5巻 場の量子論』,岩波書店
1992,『岩波講座 現代の物理学 第10巻 素粒子物理』,岩波書店
吉田伸夫,2020,『時間はどこから来て、なぜ流れるのか?最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」』,ブルーバックス
松浦壮,2017,『時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体』,ブルーバックス
縄田正樹(発行人),2019,『ウルトラマンR/B 超全集』,小学館
縄田正樹(発行人),2021,『ウルトラマンZ 完全超全集』,小学館
縄田正樹(発行人),2018,『ウルトラマンジード超全集』,小学館
渡辺昭,1995,『資本の世界史 経済政策綱領』,税務経理協会
三浦梅園(著),尾形純男ほか(編注訳),1998,『三浦梅園自然哲学論集』,岩波文庫
カント/著,中山元/訳,2010,『純粋理性批判 1』,光文社
マックス・ヴェーバー(著),大塚久雄(訳),1989,『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』,岩波文庫
沢登俊雄/編著,1997,『現代社会とパターナリズム』,ゆみる出版
真野隆也,1995,『堕天使 悪魔たちのプロフィール』,新紀元社
アリ―・ベン=ナイム(著),小野嘉之(訳),2015,『エントロピーの正体』,丸善出版
藤田孝典,2017,『貧困クライシス 国民総「最底辺」社会』,毎日新聞出版
石井光太,2014,『世界「比較貧困学」入門 日本はほんとうに恵まれているのか』,PHP新書
ステファノ・マンクーゾ/著,アレッサンドラ・ヴィオラ/著,久保耕司/訳,2015,『植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム』,NHK出版
佐藤優,2016,『資本主義の極意』,NHK出版
佐藤直樹,2014,『エントロピーから読み解く生物学 めぐりめぐむ わきあがる生命』,裳華房
ジル・ラガッシュ(著),高橋正男(訳),1992,『オオカミと神話・伝承』,大修館書店
小西正己,1991,『古代の虫まつり』,学生社
藤原正勝,2001,『キモノ文様事典』,淡交社
コンラート・ローレンツ(著者),小原秀雄(訳者),2009,『人イヌにあう』,早川書房
視覚デザイン研究所・編集室,早坂優子(編集人),2000,『日本・中国の文様事典』,視覚デザイン研究所
リチャード・サッグ/著,甲斐理恵子/訳,2022,『妖精伝説 本当は恐ろしいフェアリーの世界』,原書房
ルーサー・リンク/著,高山宏/訳,1995,『悪魔 Kenkyusha-reaktion books』,研究社出版
利倉隆/著,1999,『天使の美術と物語』,美術出版社
ヘルベルト・フォアグリムラーほか/著,上田浩二ほか/訳,2006,『天使の文化図鑑』,東洋書林
森瀬繚,2014,『いちばん詳しい「天使」がわかる事典 ミカエル、メタトロンからグノーシスの天使まで』,SBクリエイティブ
『日本の文様 7』,1971,光琳社出版
小野俊太郎,2007,『モスラの精神史』,講談社現代新書
森肇,1995,『カオス 流転する自然』,岩波書店
丹波敏雄,1999,『数学は世界を解明できるか:カオスと予定調和』,中公新書
池上彰,2014,『池上彰の「日本の教育」がよくわかる本』,PHP研究所
佐藤優,2020,『メンタルの強化書』,クロスメディア・パブリッシング
稲垣栄洋,2019,『敗者の生命史38億年』,PHP研究所
岩井克人,1985,『ヴェニスの商人の資本論』,筑摩書房
岩井克人,1992,『ヴェニスの商人の資本論』,ちくま学芸文庫
岩井克人,2000,『二十一世紀の資本主義論』,筑摩書房
大石雄爾,2000,『労働価値論の挑戦』,大月書店
飯田泰之/著,雨宮処凛/著,2012,『脱貧困の経済学』,筑摩書房
長谷部恭男ほか/編集委員,2007,『岩波講座憲法2 人権論の新展開』,岩波書店
人類補完計画監視委員会(著者),2014,『超機密 新世紀エヴァンゲリオン最終報告書』,ぶんか社
浅田秀樹/著,2021,『三体問題 天才たちを悩ませた400年の未解決問題』,ブルーバックス
小形正男,2007,『量子力学』,裳華房
ランダウ,リフシッツ(著),恒藤敏彦(訳),広重徹(訳),1978,『場の古典論(原書第6版)』,東京図書株式会社
柳田理科雄,1996,『空想科学読本』,宝島社
柳田理科雄,1997,『空想科学読本2』,宝島社
柳田理科雄,1999,『空想科学読本【第二版】』,メディアファクトリー
柳田理科雄,1999,『空想科学読本2【第二版】』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2000,『空想科学読本3』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2002,『空想科学読本4』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2006,『空想科学読本5』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2008,『空想科学読本6』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2008,『空想科学読本6.5』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2009,『空想科学読本7』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2010,『空想科学読本8』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2010,『空想科学読本9』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2012,『空想科学読本12』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2015,『空想科学読本16』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2016,『空想科学読本17』,メディアファクトリー
柳田理科雄(著),藤嶋マル(絵),2013,『ジュニア空想科学読本』,角川つばさ文庫
柳田理科雄,2001,『空想科学[漫画]読本』,日本文芸社
柳田理科雄,2002,『空想科学[漫画]読本2』,日本文芸社
柳田理科雄,2003,『空想科学[漫画]読本3』,日本文芸社
柳田理科雄,2005,『空想科学[漫画]読本4』,日本文芸社
柳田理科雄,2001,『空想科学[映画]読本』,扶桑社
柳田理科雄,2004,『空想科学[映画]読本2』,扶桑社
柳田理科雄,2013,『空想科学のツイッター』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2006,『空想科学[日本昔話]読本』,扶桑社
柳田理科雄,2007,『空想科学[生活]読本』,扶桑社
柳田理科雄,2011,『空想科学読本ミドリ』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2010,『空想科学読本Q』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2010,『空想科学お料理読本』,メディアファクトリー
柳田理科雄,2011,『空想科学お料理読本2』,メディアファクトリー
柳田理科雄,1998,『空想非科学大全』,主婦の友社
柳田理科雄,1999,『空想科学論争!』,扶桑社
盛田栄一,2004,『空想法律読本』,メディアファクトリー
盛田栄一,2003,『空想法律読本2』,メディアファクトリー
山本弘,2002,『こんなにヘンだぞ!『空想科学読本』』,太田出版
矢野和男,2021,『予測不能の時代』,草思社
清水義範,西原理恵子,1996,『もっとおもしろくても理科』,講談社
本川達雄,2011,『生物学的文明論』,新潮社
本川達雄,2018,『生きものは円柱形』,NHK出版
庵野秀明(監修),2022,『シン・ウルトラマン デザインワークス』,カラー
マックス・ヴェーバー(著),脇圭平(訳),1980,『職業としての政治』,岩波文庫
キャンベルほか(著),池内昌彦ほか(監訳),2018,『キャンベル生物学(原書11版)』,丸善出版
井沢元彦,2000,『逆説の日本史5 中世動乱編』,小学館
ニール・カミンズ/著,加藤賢一/訳,2015,『宇宙100の大誤解 言われてみれば間違いだらけ』,講談社
池上彰,2016,『池上彰の君たちと考えるこれからのこと』,日本経済新聞社
高崎直道,1992,『唯識入門』,春秋社
中村圭志,2016,『教養としての仏教入門』,幻冬舎新書
デール・S/ライト/著,佐々木閑/監修,関根光宏/訳,杉田真/訳,2021,『エッセンシャル仏教』,みすず書房
池上彰,2019,『政界版悪魔の辞典』,KADOKAWA
朝日新聞,2021年7月7日夕刊p.4「みんなはどう?エイジハラスメント感じる?」,才本淳子ほか(取材)
岸見一郎,1999,『アドラー心理学入門』,ベストセラーズ
花岡幸子,2016,『経済用語図鑑』,WAVE図鑑
ダニエル・E.リーバーマン/著,塩原通緒/訳,2015,『人体600万年史 科学が明かす進化・健康・疾病 上』,早川書房
ダニエル・E.リーバーマン/著,塩原通緒/訳,2015,『人体600万年史 科学が明かす進化・健康・疾病 下』,早川書房
岸見一郎,2017,『アドラーをじっくり読む』,中央公論新社
森瀬繚(編著),2019,『シナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束120』,SBクリエイティブ
池上彰,2014,『おとなの教養』,NHK出版
清水雅博,2021,『倫理,政治・経済一問一答【完全版】3rd edition』,株式会社ナガセ
松尾匡,2019,『「反緊縮!」宣言』,亜紀書房
中野剛志,2019,『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室 基礎知識編』,ベストセラーズ
飯田泰之,2014,『思考をみがく経済学』,NHK出版
ムギタロー(著),井上智洋(監修),望月慎(監修),2022,『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!』,サンクチュアリ出版
池上彰,2013,『池上彰の憲法入門』,ちくまプリマー新書
原田隆之,2015,『入門犯罪心理学』,筑摩書房
池上彰,2021,『今を生き抜くための池上式ファクト46』,文藝春秋
竹信三恵子,2014,『ピケティ入門 『21世紀の資本』の読み方』,金曜日
白倉伸一郎,2004,『ヒーローと正義』,子どもの未来社
岩本裕,2015,『世論調査とは何だろうか』,岩波新書
池上彰,2015,『池上彰に聞くどうなってるの?ニッポンの新聞』,東京堂出版
アーネスト・ゲルナー/著,加藤節/監訳,2000,『民族とナショナリズム』,岩波書店
岸見一郎,2016,『幸せになる勇気』,ダイヤモンド社
アルーべ神父,井上郁二/訳,1977,『聖フランシスコ・デ・ザビエル書翰抄 下』,岩波文庫
須藤隆仙,1982,『仏教故事名言辞典』,新人物往来社
Damien Keuwon/著,末木文美士/監訳,豊嶋悠吾,2016,『オックスフォード仏教辞典』,朝倉書店
司馬遼太郎,1988,『街道をゆく 22 南蛮のみち』,朝日文庫
海老沢有道/訳,1964,『南蛮寺興廃記・邪教大意・妙貞問答・破提宇子』,平凡社
和田秀樹,2014,『比べてわかる!フロイトとアドラーの心理学』,青春出版社
礫川全次,2019,『日本人は本当に無宗教なのか』,平凡社
滝川好夫,2010,『ケインズ経済学』,ナツメ社
矢内原忠雄/著,矢内原伊作ほか/編,1984,『ダンテ神曲講義 3 天国編』,みすず書房
ダンテ/著,寿岳文章/訳,1984,『神曲 天国編』,集英社
池上彰,2020,『知らないと恥をかく世界の大問題11』,KADOKAWA
池上彰,2021,『おとなの教養3 私たちは、どんな未来を生きるのか?』,NHK出版
藤崎憲治ほか(著),2014,『昆虫生態学』,朝倉書店
水産海洋学会,2014,『水産海洋学入門 海洋生物資源の持続的利用』,講談社
和田武ほか(著),2011,『現代地球環境論 持続可能な社会をめざして』,創元社
カレル・チャペック(著),栗栖継(訳),1998,『山椒魚戦争』,早川書房
花里孝幸,2009,『自然はそんなにヤワじゃない 誤解だらけの生態系』,新潮社
柳田理科雄,1999,『空想科学論争!』,扶桑社
永井義男,2019,『本当はブラックな江戸時代』,朝日新聞出版
傳田光洋,2007,『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』,朝日新聞社
大澤真幸ほか,2016,『ぼくらは未来にどうこたえるか』,左右社
1992,『新釈漢文体系 52 管子 下』,明治書院
飯田泰之ほか,2014,『エドノミクス 歴史と時代劇で今を知る』,扶桑社
Nicholas.B.Davisほか/著,野間口眞太郎/訳,2015,『デイビス・クレブス・ウェスト行動生態学 原著第4版』,共立出版
R.H.マッカーサー/著,巌俊一ほか/監訳,1982,『地理生態学 種の分布にみられるパターン』,蒼樹書房
中嶋彰,2012,『現代素粒子物語』,講談社
浅羽通明,2006,『右翼と左翼』,幻冬舎新書
赤祖父俊一,2018,『オーロラの話をしましょう』,誠文堂新光社
桜井邦朋,2010,『移り気な太陽』恒星社厚生閣
一丸節夫,2020,『高密度プラズマの物理』日本評論社
『日経サイエンス』2000年8月号30巻8号346号
岸見一郎,2005,『アドラーの生涯』金子書房
山崎耕造,2018,『トコトンやさしい宇宙線と素粒子の本』,日刊工業新聞社
明日香壽川,2009,『地球温暖化』,岩波書店
日本物理学会,2003,『ボース-アインシュタイン凝縮から高温超伝導へ』,日本評論社
縄田正樹(発行人),2020,『ウルトラマンタイガ 超全集』,小学館
林道義,1980,2007,『ユング 人と思想59』,清水書院
野矢茂樹,2006,『入門!論理学』,中公新書
三浦俊彦,2002,『論理パラドクス 論証力を磨く99問』,二見書房
ポパー哲学研究会,2001,『批判的合理主義』,未來社
池上彰,佐藤優,2016,『僕らが毎日やっている最強の読み方』,東洋経済新報社
池上彰,佐藤優,2015,『希望の資本論 私たちは資本主義の限界にどう向き合うか』,朝日新聞出版
佐藤優,2018,『いま生きる階級論』,新潮社
旧約聖書翻訳委員会,1997,『旧約聖書1 創世記』,岩波書店
森啓,1989,『サンゴ ふしぎな海の動物』,築地書館
樋口広芳,2010,『生命にぎわう青い星 生物の多様性と私たちのくらし』,化学同人
竹内薫,2020,『「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として』,講談社
西川精一,1995,『金属を知る』,丸善株式会社
原田重寿,2000,『金融・証券のためのブラック・ショールズ式とその応用』,東京図書株式会社
岡村宗二ほか,2006,『経済学によく出てくる数学』,同文館出版
佐藤直樹,2018,『創発の生命学 生命が1ギガバイトから抜け出すための30章』,青土社
シュレーディンガー/著,岡小天/訳,2008,『生命とは何か 物理的にみた生細胞』,岩波文庫
高橋昌一郎(監訳),川辺治之(訳),2013,『スマリヤン 記号論理学 一般化と記号化』,丸善出版株式会社
中矢俊博,2017,『入門書を読む前の経済学入門』,同文館出版
小林泰三,2013,『アリス殺し』,東京創元社
竹田青嗣ほか,2010,『超解読!はじめてのヘーゲル『精神現象学』』,講談社
井原透,2012,『ナノ加工学の基礎』,共立出版
トマ・ピケティ/著,山形浩生/訳,2023,『資本とイデオロギー』,みすず書房
榎本庸男,2000,『カントとヘーゲルの歴史哲学 歴史の中での自由』,関西学院大学出版会
岩崎望,2008,『珊瑚の文化誌 宝石サンゴをめぐる科学・文化・歴史』,東海大学出版会
田口善弘,2020,『生命はデジタルでできている 情報からみた新しい生命像』,講談社
大森荘蔵ほか/編,1986,『新・岩波講座哲学 6』,岩波書店
池上彰,佐藤優,2020,『知的再武装 60のヒント』,文藝春秋
福岡伸一,2007,『生物と無生物のあいだ』,講談社
平野晋,2019,『ロボット法』,弘文堂
瀬名秀明,2008,『瀬名秀明ロボット学論集』,勁草書房
森瀬繚,2014,『いちばん詳しい「堕天使」がわかる事典 サタン、ルキフェルからソロモン七二柱まで』,SBクリエイティブ
次田真幸,1977,『古事記 上』,講談社学術文庫
宇治谷孟,1988,『日本書紀 全現代語訳 上』,講談社学術文庫)
若林踏,2023,『新世代ミステリ作家探訪〜旋風編〜』,光文社
岸見一郎,2013,『嫌われる勇気』,ダイヤモンド社
中野剛志,2019,『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室 戦略編』,ベストセラーズ
伊井春樹(監修),加納重文(編集),2006,『講座源氏物語研究 第二巻 源氏物語とその時代』,おうふう
STEPHEN P.HUBBELL/著,平尾聡秀ほか/訳,2009,『群集生態学 生物多様性学と生物地理学の統一中立理論』,文一総合出版
酒井聡樹ほか,2012,『生き物の進化ゲーム-進化生態学最前線:生物の不思議を解く[大改訂版]』,共立出版
川越敏司,2017,『ビジュアル 図でわかる経済学』,日経文庫
楾大樹,2016,『檻の中のライオン』,かもがわ出版
飯田泰之ほか,2020,『教養のための経済学超ブックガイド88』,亜紀書房
カール・R・ポパー(著),藤本隆志,石垣壽郎,森博(訳),1980(初版第1刷),1997(8刷),『推測と反駁』,法政大学出版局
カール・R・ポパー(著),藤本隆志,石垣壽郎,森博(訳), 1980(初版第1刷),2009(新装版),『推測と反駁 科学的知識の発展 新装版』,法政大学出版局
岸見一郎,2021,『怒る勇気』,河出書房
岩波明,2021,『発達障害という才能』,SBクリエイティブ
萱野稔人,2019,『リベラリズムの終わり』,幻冬舎新書
竹内健蔵,2021,『ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門 「市場」って何だろう?』,有斐閣
近藤敦,2021,『移民の人権ー外国人から市民へ』,明石書店
芦部信喜,2023,『憲法 第八版』,岩波書店
筧裕介,2015,『人口減少×デザイン 地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。』,英治出版株式会社
岡本隆司ほか(編訳者),2020,『梁啓超文集』,岩波書店
エリオット・ソーバー(著者),森元良太(訳者),2021,『オッカムのかみそり 最節約性と統計学の哲学』,勁草書房
野崎昭弘,2017,『詭弁論理学 改版』,中公新書
森沢明夫,2022,『あなたの才能も一気に開花 プロだけが知っている小説の書き方』,飛鳥新社
ジョー・マーチャント(著者),木村博江(訳者),2009,『アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ』,文藝春秋
中村士,2014,『東洋天文学史』,丸善出版株式会社
中村士,2013,『西洋天文学史』,丸善出版株式会社
別府伸耕,2019,『本質理解 アナログ回路塾 第1巻 初等関数と微分・積分』,CQ出版株式会社
H.H.ゴールドスタイン(著者),末包良太ほか(訳者),2016,『復刊 計算機の歴史 パスカルからノイマンまで』,共立出版株式会社
マーティン・フォード/著,松本剛史/訳,2015,『ロボットの脅威』,日本経済新聞社
丸山宗利,2014,『昆虫はすごい』,光文社新書
安成哲三,2018,『地球気候学 システムとしての気候の変動・変化・進化』,東京大学出版会
長谷川眞理子,2002,『生き物をめぐる4つの「なぜ」』,集英社新書
リチャード・ドーキンス(著者),垂水雄二(訳者),2014,『好奇心の赴くままに ドーキンス自伝Ⅰ 私が科学者になるまで』,早川書房
ニコ・ティンバーゲン(著者),日高敏隆,宮川桃子(訳者),1983,『ティンバーゲン 動物行動学 実験・理論編』,平凡社
ニコ・ティンバーゲン(著者),日高敏隆,羽田節子(訳者),1982,『ティンバーゲン 動物行動学 野外研究編』,平凡社
江口和洋,髙木昌興,2018,『鳥類の生活史と環境適応』,北海道大学出版会
ライフ編集部(編集),ニコ・ティンバーゲン(解説),丘直通(翻訳),1974,『動物の行動』,タイムライフブックス
吉田たかよし,2013,『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』,講談社
高橋英一,2001,『生命のなかの「海」と「陸」 ナトリウム・ケイ素の生物誌』,研成社
水町邦彦,2003,『酸と塩基』,裳華房
斎藤勝裕,2010,『有機構造化学』,東京化学同人
山岸明彦,2016,『アストロバイオロジー 地球外生命の可能性』,丸善出版
熊野英生,2019,『なぜ日本の会社は生産性が低いのか?』,文藝春秋
アルマン・マリー・ルロワ(著),森夏樹(訳),2019,『アリストテレス生物学の創造 上』,みすず書房
小島寛之,2012,『ゼロからわかる経済学の思考法』,講談社
小林佳世子,2021,『最後通牒ゲームの謎 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』,日本評論社
川越敏司,2020,『行動ゲーム理論入門』,NTT出版
坂井豊貴,2017,『ミクロ経済学の入門の入門』,岩波書店
瀧澤弘和,2018,『現代経済学』,中公新書
森永康平,2022,『「国の借金は問題ない」って本当ですか?〜森永先生!経済ど素人の私に、MMTの基本を教えてください。』,技術評論社
消費増税反対botちゃん/著者,藤井聡/監修,2020,『マンガでわかるこんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』,宝島社
田内学,2023,『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』,東洋経済新報社
中島岳志ほか,2010,『日本思想という病 なぜこの国は行きづまるのか?』,光文社
朝日新聞2021年3月28日朝刊p.4「働くってなんですか 私たちにチカラを④ 交渉力上げ よい職場選びを」
福田慎一,照山博司,2023,『マクロ経済学・入門 第6版』,有斐閣
竹内望ほか,2023,『雪と氷にすむ生きものたち 雪氷生態学への招待』,丸善出版
本川達雄,2015,『生物多様性 「私」から考える進化・遺伝・生態系』,中央公論新社
ジェームズ・ラヴロック/著,竹田悦子/訳,松井孝典/日本語版監修,2003,『ガイア 地球は生きている』,ガイアブックス
シェルダン・L・グラショウ/著,藤井昭彦/訳,1996,『クォークはチャーミング ノーベル賞学者グラショウ自伝』,紀伊国屋書店
佐藤勝彦,2005,『〔図解〕相対性理論がみるみるわかる本 愛蔵版』,PHP研究所
竹内薫,1999,『アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本 相対性理論と量子電磁力学入門』,工学社
竹内薫,2019,『「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対性理論を中心として』,講談社
村田好正,2006,『相対論がプラチナを触媒にする』,岩波科学ライブラリー
上野貢生,2019,『プラズモンの化学 化学の要点シリーズ』,共立出版
J.Barrett/著,今中信人ほか/訳,2004,『原子構造と周期性 チュートリアル化学シリーズ』,化学同人
永田親義,1989,『新しい量子生物学 電子から見た生命のしくみ』,講談社
井上國世/監修,2016,『初めての酵素化学』,シーエムシー出版
藤本大三郎,1996,『酵素反応のしくみ 現代化学の最大の謎をさぐる』,講談社ブルーバックス
ジム・アル・カリーリ/著,水谷淳/訳,2015,『量子力学で生命の謎を解く』,SBクリエイティブ
ミゲル・ニコレリス/著,鍛原多惠子/訳,2011,『越境する脳 ブレイン・マシン・インターフェースの最前線』,早川書房
櫻井芳雄,2013,『脳と機械をつないでみたら BMIから見えてきた』,岩波現代全書
朝里樹/監修,えいとえふ/著,2024,『創作のための魔術&錬金術用語辞典』,玄光社
ジェームズ・ラヴロック/著,竹村健一/訳,秋元勇巳/監修,2006,『ガイアの復讐』,中央公論新社
今中忠行,2019,『極限環境生物の産業展開 バイオテクノロジーシリーズ』,シーエムシー出版
ピーター・D・ウォード/著,長野敬ほか/訳,2010,『地球生命は自滅するのか?ガイア仮説からメデア仮説へ』,青土社
山岸明彦ほか,2019,『対論!生命誕生の謎』,集英社インターナショナル


いいなと思ったら応援しよう!