![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49416407/rectangle_large_type_2_8603fa9ce22594a51af91e34b04de806.png?width=1200)
Photo by
maki_memo
ダメな質問について
皆さん、質問して相手に困った表情をさせたことがありませんか?何故、困るのかというと答えにくいからです。
答えにくい=ダメな質問にはいくつかパターンがありますが代表的なのが以下の2つです。
①抽象的すぎる質問
例えば、「最近どう?」「野菜についてどう思いますか?」などという質問されると何を答えたらいいのかな?と戸惑ってしまいます。
質問する際は具体的な内容でないと相手は何を答えたらいいのか困ってしまいます。
②ズレた質問
例えば、「昨日の夜散歩していたら、珍しい人に会ったんだ。」と相手が会話しているのに「何で夜に散歩していたの?」とズレた質問してしまう事。
相手は「誰にあったの?」という質問を期待していたのに「え?散歩の事?それ聞く?」と戸惑ってしまいます。
質問する際は話の本質を見極めた内容でないと相手はがっかりします。
こちらが聞きたい事を相手から聞き出せずじまいになってしまっては大変もったいないです。
質問する際、具体的で本質的な内容になるように考えて質問しましょう。