![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150454408/rectangle_large_type_2_d9e86289cee69f2a2a57e7964aae1291.jpeg?width=1200)
顧問の独り言②「高松ロケ裏話」
顧問@MAGIE ESPOIRです。
毎日暑すぎますね!お昼よりも西日が容赦なく斜めから刺さる
15時~16時が一番暑いと感じるのは私だけでしょうか・・・?
さて、グルメレポ以外の高松ロケについてですが、
駅前の高松城ロケについて書きたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723448591377-xTGMZqw21r.jpg?width=1200)
この日はあいにくの天候でしたが、最初のロケ地ということもあり
まだなんとか曇り空でした。
この高松城は高松駅からほど近いのですが、玉藻公園の中にあります。
ちょっと調べてみましたら
【高松城】
別名「玉藻城」は、万葉集で柿本人麻呂が讃岐国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだことに因み、高松城周辺の海域が玉藻の浦と呼ばれていたことに由来するとされている。Wikipediaより
とのことでした。近世の海城としては最大で最後らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723448838145-qhajg2cYmI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723448873594-skHZcg756K.jpg?width=1200)
一番驚いたのは、お堀に何か大きな魚がいるので
「鯉🐟?」と思ってよく見たら・・・鯛???
なんと高松城のお堀には鯛がいっぱいいるのです!
しかも餌やり体験が出来るとは!しかもガチャガチャで餌を買うとは!
いろいろ斬新でした。
詳細はこちら
釣り堀ではなく、あくまで餌やりのみだそうですが、
そこは「めでタイ」と言われるくらいなので大願成就などご利益があるそうです。
ぜひ高松に行かれた際は、立ち寄ってみてください。
想像よりはるかに大きい鯛がお堀を気持ちよさそうに泳いでます!
また見に行きタイものです。