
メタバースで何が変わったか
こちらは「Vketから考えたメタバース」のコンテスト用記事になります。
初めての人も多いと思うので軽く自己紹介をさせて頂きますと
VirtualCastで配信、Clusterはワールド制作、VRChatのイベントに参加というメタバースプラットフォームを渡り歩く流浪の民です。
❏世はまさに大メタバース時代
世界最大のSNSであるFacebookのCEOザッカーバーグ
彼の言葉は多く人々をメタバースへと駆り立てた…
多くのプラットフォームが乱立しユーザーの囲い込みをしようと
熾烈なメタバース戦争が早くも始まっていた。
❏それでメタバースって何なの?
NFTの上に全てが成り立っているとか
セカンドライフ、FF14、フォートナイト、どうぶつの森
様々なメタバース論が繰り広げられています。
英的名称に於けるメタバース(metaverse)とは、英語の「何にでもなれるが、何もない(meta)」と「巨大な空間(universe)」を組み合わせた造語で、もともとはSF作家のニール・スティーヴンスンが1992年に発表したサイバーパンク小説『スノウ・クラッシュ』に登場する架空の仮想空間サービスの名称
SF小説に出てくる造語なのだから、曖昧なのも当然ですよね。
❏バーチャル原住民として
各VRプラットフォームも名称を変え
今やメタバースプラットフォームとなりました。
なんと以前からVR空間で生活していた
私達は既にメタバースの住民だったのです!
結論『何も変わっていない』
メタバースのブームが到来しても変化が感じられないのは
体が既に慣れていてメタバースしていたからなのですね。
おつかれさまでした。
