
APEXのランクに有償で同行依頼をお願いするも振込をしたら音信普通になった件
どうも飯うまな真素夫です。
今回の情報提供者はゲーマーの男性の方です。
有償で強いプレイヤーに協力プレイをお願いしたら、振込したとたん音信普通になったみたいです。
それではどうぞ!
ことの経緯
自分はApexというゲームをしています。
そのゲームには「ランク」という格付け制度があり、それを上げることによって優越感や達成感に浸ると共に、高ければ高いほど他人から賞賛されることが多いものでした。
今から1年ほど前のことです。
当時、承認欲求が強かった自分は、強い人に手伝ってもらおうとしました。
いわゆる同行依頼です。
お金を払って、強い人とゲームをプレイし、自分のランクを上げてもらうものです。
TwitterというSNSアプリで依頼を受け付けている人を見つけるとすぐに連絡しました。
「このランクまで上げるなら5000円」と言われて、自分は迷いなく「手伝ってもらえる」と信じて、払ってしまったのが間違いでした。
結果、その人は手伝う予定だった当日に連絡が取れなくなり、先払いした5000円は消えてしまいました。
そのときは「なんでこんなことするんだ」と、怒りを感じましたが、後々冷静になってみると自分は何をやっているんだろうと思いました。
ゲームは自分でプレイするものであり、自身が成長することを楽しみながらやるもの。
それにも関わらず人に頼んで楽して上げても、達成感も小さく少ないだろうということに気付きました。
自分の承認欲求だけで動いてしまったのが浅はかだったのです。
ゲームというのは時間をかけてやるからこその娯楽であることを実感しました。
目標までの過程があるからこそ、達成したときの喜びが大きなものとなるのです。
今では、時間をかけて上げたかったランクに実力で到達し、100%の喜びを噛み締めることができました。
マスオより
SNSで相手のことがわからない個人間でのお金のやり取りは危険ですね。
「相手にお金を取られても構わない」という覚悟が必要です。
たしかにゲームなので自力でやるのが当たりまえのことですが、どうしても達成したいならお金を払ってまで協力してほしくなるのでしょう。
そこの心理をついたせこい詐欺です。
逆に後払いにしたらお金を払わない人もいるでしょう。
クラウドソーシングみたいに中間業者を挟まない取引は気をつけないといけませんね。
オススメ記事
いいなと思ったら応援しよう!
