見出し画像

ブルーオリジン、月の重力を模倣

皆さん、こんにちは!

今日は、宇宙開発企業ブルーオリジンが行った「月の重力を模倣する実験」についてお話ししたいと思います。この試み、なんだかワクワクしますよね。

早くみんな月に行ける時代にならないかな。

2025年2月5日、ブルーオリジンはテキサス州のローンチサイト・ワンから、ニューシェパード(New Shepard)ロケットの29回目の打ち上げを実施しました。

このロケット、全長約18メートルで、弾道飛行によって高度100キロメートルに到達する能力を持っています。今回のミッションでは、カプセルを毎分11回転させることで、

約2分間、月面の重力(地球の約6分の1)を再現することに成功

したそうです。

11回転!


これまで、月面の重力を再現するには、航空機による放物線飛行で数秒間だけ体験する方法が主流でした。

しかし、今回の実験では約2分間も月面重力を再現できたとのことで、これは大きな進歩ですね。

この技術を使えば、月面での活動に必要な機器やシステムのテストを、より現実に近い環境で行うことが可能になります。

特に、NASAのアルテミス計画で使用される機器の事前検証にも役立つと期待されています。

ちなみに、今回の実験では、NASAや民間企業、研究機関からの計30件の実験装置が搭載されていたそうです。

具体的には、月の表面での資源利用、月面の粉塵対策、居住システム、センサー技術、小型宇宙機、着陸技術など、さまざまな分野のテストが行われました。

これらの研究が進むことで、将来的には月面基地の建設や長期滞在も現実味を帯びてくるかもしれませんね。

ただ、着陸時には3基のパラシュートのうち1基が正常に展開しなかったものの、着陸自体には影響がなかったとのこと。技術的な課題も見つかったようですが、これからの改良に期待したいところです。

このような技術の進歩により、宇宙開発のスピードがますます加速しそうですね。

月だけでなく、将来的には火星など他の天体の重力環境もシミュレートできるようになるかもしれません。

人類の宇宙進出がどんどん現実のものとなっていくのを感じると、なんだか胸が高鳴ります。

以上、ブルーオリジンの月の重力を模倣する実験についてお伝えしました。これからも宇宙開発の最新情報をお届けしていきますので、お楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!