4、近況、コロナがなかったかのようなこの国で

ああ、もう2年もたってしまったのね。
この国は、もうコロナが全くなかったかのようで、今年は予防接種さえしてもらえないらしい。
最近私の会社の友達がコロナになったと言ってたんだが、実は私があげたんじゃないかとおもってだまっている。というのはうちの夫が喉が痛いと何週間も騒いでいて、いつものアレかなと思って放っておいたんだが、それにしてはちょっと長いなと思っていたところ、夫が病院の医者と話したら、最近のコロナのメインの症状は強い喉の痛みらしい。わたしもちょっとせきがあったといえばあったんだが、喉の痛みはなかったなぁ。熱もでなかったし。まあ、でも調子は悪かった。でも、いつもの事だし、更年期だし、なんだか分からないので放っておいた。
まあ、テストも今は有料だし誰もしないよね。。。
まあいっか。
私は残念ながらまだ同じデパートに勤めていて、全くおんなじ仕事をしている。ただ私のマネジャーは別の人になったのでいいのか悪いのか、今の所良い感じの方ではあるけど、マーチャンダイザーがなんて言うか腰抜けでバイヤーの言いなりなので、なんだかなーと思う事多々あり。いいなりにならないようにするのがマーチャンダイザーなんだが、どうなんだろうね。何でも私に丸投げで、こっちは低い給料しかもらってないんだから余計な仕事は全くしたくない。もっとお給料貰ってる人が仕事して下さい。
バイヤーはコストを下げるのが仕事の一環なので、商品をインドとか中国とか安そうなところから輸入しようとしてくるんだけど、まあそうすると注文してから商品が来る時間が長いので(3ヶ月とか、4ヶ月とか)、急にセールなどし始めようとすると在庫が足りないことも多い。今回は何故かバイヤーが突然店舗の商品割り当てを変える!と言い出して、まあ、その気概は認めるけれども、なんせ突然なんで在庫は無い商品が多発。こういうの、やっぱりきちんと前もって計画立ててしないと無理かな、って思う。増える店舗分の注文もしないといけないし、更にそれによって増えるだろう売上分ももっていないと全然足りなくなる。ちょっと試してから決めようと思った、と言ってはいるものの、ちょっと試すのだって在庫が必要なんです!
なんて言うか、全くリスクを負わないでしようとするのは無理。でも、私はちゃんと在庫を持てば成功する確信はある。ちゃんと頑張って決めればいいのに、先延ばしにするのが好きだから、こうなっちゃうのよね。
まあ、世の中、下っ端が実は底上げしてたというのは多分よくあるのだろうけど、私は低賃金の、英語がうまく話せないので面接が通らない多分裏ではバカにしてる人に色々丸投げするのは無理なんで、こないだ私の上司を巻き込んで話し合いをしたんだか、やっぱりなんか決定出来ないらしいなぁ。。。
ここでわたしがばっしり分析結果を提示した所で、誰も感謝も褒めてもくれないよね。。。。