![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83982897/rectangle_large_type_2_2fd79024444fba0de6ace35f01e6eced.jpeg?width=1200)
【メルカリ】120円しか利益がないものは売らないほうがいいのか?
「利益が少ないモノ」は、売らないほうがいいのか?
結論:売った方がいいです。
ただ、条件あり。
⬜︎今回のテーマ
【メルカリ】120円しか利益がないものは売らないほうがいいのか?
⬜︎この記事を書いた人
![](https://assets.st-note.com/img/1659536691076-oVqHUJHjzW.jpg?width=1200)
⬜︎音声で聞き流したい人はこちら(ラジオ)
■120円の利益なら売る?
![](https://assets.st-note.com/img/1659536933283-jkhS2zrye2.png?width=1200)
先ほどのとおり「売った方がいい」と私は考えています。なぜなら、売らないとわからないことがあるからですね。
別にマイナスになるわけではないですし、120円利益があります。それなら売ってみるべき。
要は、とにかく売る体験をした方がいいということ。売る体験が多ければ多いほど、気付くことも多いですし、経験値も増えます。
自分をレベルアップさせるには経験値を積む以外ありませんからね。
売って売って売りまくって
・どんなモノに需要があるのか?
・人はなぜこれを買うのか?
・なぜ私から購入したのか?
など、最初のうちは、自分の販売経験からコツを掴むことが大切です。
取引をたくさん繰り返していると‥
すぐにほしかったので、24時間以内に発送してくれると書いてあったから購入しました。
本当にすぐ発送してくれて助かりました。
などの評価メッセージを頂いたりします。
このリアルなお客さんの情報からも「24時間以内に発送します」と説明文に書くことに"需要がある"ということがわかりますよね?
これは取引をして、リアルなお客さんの反応をみることができたからわかったことです。
このように
たくさん売って、お客さんの反応をみて
・そこからどんなモノが喜ばれるのか?
・どんなことを書いたら購入されやすいのか?
など、ちゃんと自分の行動からコツを掴み取る必要があります。
リアルな情報を取ることはものすごく大切。
ただ、行動しないなら情報は必要ありません。行動して自分の活動に落とし込むからこそ意味があります。
何が言いたいかって‥
「情報は撮り続ける必要がある」ということ。
それに加えて、行動はもっとする必要がある。要は『インプットとアウトプットはセット考えましょ』というお話です。
数字でいうなら
・インプットの割合が3
・アウトプットの割合が7
これぐらいがちょうどいいかも。
そんなことから、120円利益があるモノは売ってみたらいい、120円利益があるなら仕入れてみたら良い、という結論。
それを販売することで、良くも悪くも、かならず結果はわかります。
このように、リアルに体験して、結果をみて、また次につなげる。
これを繰り返せる人は成長していきますし、良い結果に繋がっていくでしょう。
うまくいかない時に、どれだけもがけるか?ここ大事なんで、ぜひ覚えておいてくださいね。
上手くいってる時の継続はそこまで難易度は高くありません。大事なのは上手くいかないときにどれどけやれるかですよ。
□関連記事
メルカリで販売力をアップさせたい人は「売る力をつけるには必ず〇〇を仕入れる必要がある」という記事を参考にしてみてください。
■補足
120円の利益でも100個売れば12,000円の利益です。1,000個売れば120,000円です。
それに、売った分メルカリは評価数も増えます。評価数は多いに越したことありません。
ずっと300円で売り続ける必要はありませんが、経験値を貯めるという意味ではあり。
最初のうちは経験数を増やして、リアルな取引からメルカリの売れるコツを掴んでいきましょう。
メル神