![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24420510/rectangle_large_type_2_c1134cd9eb93ae492667b68ec73ff52e.jpeg?width=1200)
【初心者必見】メルカリで活用できる11のちょっとした豆知識!
今回のテーマ
メルカリで使えるちょっとした豆知識を11個紹介します!
▼記事より動画で見たい方はこちら
メルカリ初心者の方向けに「使える豆知識11個」をまとめました。これからのメルカリ販売の参考にしてみて下さい。
①発送までの日数は1〜2日が売れやすい?!
発送までの期間とは、購入されてから『どれぐらいの期間で発送できます!』と提示するものです。
メルカリは主に、出品するときに"3つの発送期間"から選んで設定できます。
・1〜2日
・2〜3日
・4〜7日
中でも売れやすいのが1〜2日。やっぱりお客さんも、お金を払って買ったものは「できる限り早く手元に欲しい」と思っているのです。
そんな事からも、早い発送期間の方が売れやすかったりします。
↓メルカリ自体も1〜2日の発送を推しています。
ですので、早く売りたい人は、発送までの期間を1〜2日に設定することをお勧めします。
ただ、注意点あり⚠️
1〜2日以内に発送できないのに、この設定にしてしまうと、クレームや、悪い評価の原因となってしまいます。
ですので、普段忙しくて1〜2日で発送できるかどうかわからない方は、余裕を持って、2〜3日、4〜7日に設定する方がいいでしょう。
もし、4〜7日の設定にしていても、早く発送する分には問題ありません。
お客さんも「発送まで4〜7日かかると」いう認識で購入するので、4〜7日の設定にして、早く発送することで「案外早く発送してくれた」と、喜んでもらえるケースもあります。
・戦略的に4〜7日にするのか?
・的確に1〜2日にするのか?
その辺りは、ご自身に合う発送までの期間を設定しましょう。
②現金を使わない発送方法
メルカリは"現金を一切使わず"発送可能です。
それがメルカリ便です。
・郵便局で発送の「ゆうゆうメルカリ便」
・ヤマト運輸で発送の「らくらくメルカリ便」
どちらも発送の際は、現金不要なのです。
じゃあ送料はどうなるの?
それは、売上金から引かれます。
例えば
1000円で販売すれば
メルカリ手数料10%が引かれて900円
その900円から送料が引かれる。
残ったお金が「あなたの売上金になる」という仕組みです。まさにキャッシュレス時代に合った発送方法ですね!
③お菓子出品の秘密
メルカリでお菓子の販売は超人気です。
まとめて販売したり、まとめてあるモノをバラ売りする方も多いです。
ただ、バラ売りの場合は注意が必要です。
色々な種類のお菓子がありますが、
それらの個別包装をまとめて出品する際、個別包装ごとに、原材料名や賞味期限などの記載があることが必須となります。
記載が無ければ出品できません。
記載されていないモノを出品すると
・商品削除
・利用制限
・無期限利用停止など
最悪の場合は、二度とメルカリが使えなくなるリスクもあります。
さらに、表記されている原材料名や賞味期限を、ちゃんと画像にも載せる必要があります。
これらを注意すれば、現時点では、お菓子の個別包装のまとめ売り・バラ売りは可能なので、メルカリのルールを把握した上で、上手く出品していきましょう。
◎関連記事
メルカリで「検討します」と言わせないコメント返信のコツ【例文/テンプレート】
④1番早く届く発送方法は?
これはヤマト運輸さんの発送方法となります。
ですのでメルカリでは
・ネコポス
・宅急便コンパクト
・宅急便
これらが使える『らくらくメルカリ便』が今のところ最速です。
基本的に、ヤマト運輸の営業所に「18時までの受け付け」であれば、最短で翌日に到着します。
北海道や離島でも、翌々日です。(超早い)
ただ、これらはあくまで最短であり
・配送事故
・大型連休
などの際は、多少の遅れがある場合もありますので認識しておきましょう。
・早く届けて早く入金したい
・早く届けていい評価がほしい
・お客さんが早い発送を希望している
このような場合、ヤマトさんの「らくらくメルカリ便」がおすすめです。
⑤商品の厚みは窓口の方のさじ加減?!
これは、少し踏み込んだグレーなお話しになりますので、悪用厳禁でお願いします。
ぶっちゃけ、窓口の方と「仲が良いほうが得をする」ということがあります。
あまり大きい声では言えませんが、少し厚みがオーバーしていても
「今回はオッケーです!次回からは気をつけてくださいね?」
と、気を利かしてくれる窓口の方もいらっしゃいます。ただ、これらはあくまで例外で、ルールを守るのが当然です。
基本は、サイズオーバーはルール違反になるので、やり直し・料金アップが当たり前です。
とは言え、初心者のときは、1度や2度の失敗はあるものです。一度家に帰って梱包し直して、また持って行ってとなると、時間もかなりかかりますよね?
それらを、1度や2度、許してくれる窓口の方には「気が利く」という判断をしてもいいのではないでしょうか?
もちろん、それが毎回になれば良くありません。ただ、それぐらいの気が利く人がいる営業所のほうが「また利用しよう」と思うものです。
そうやって1〜2回許してもらっていると、配送側が、配送事故などのミスがあったも「普段良くしてくれてるから」と、心よく許すことができたりするものです。
何が言いたいかというと、横柄な態度でいるよりも、普段から窓口の方とも仲良く、良い関係でいた方が、なにかと得しまっせ!というお話でした。
⑥値下げを簡単に伝える方法!
値下げをしても、たくさんのお客さんに値下げしたことを伝えるのは、なかなか難しいですよね?
そういう時に使えるのが"アカウント名"です。
要は、あなたのショップ名ですね。
例:メル神SHOP|全品200円割引中!
ショップ名の横に「割引情報を付け足しちゃう」という方法ですね。
こうすることで、あなたの商品ページを見てくれた人が「全品200円割引だから、他の商品も見てみよう」と思ってくれたりします。
アカウント名は、今買ったらお得だ!ということを伝えることができる場所でもありますので、ぜひお試しくださいね。
◎関連記事
いいねが多いのに売れない..そんな時の最適な売り方2選!
⑦24時間発送可能のPUDO(プドー)
あなたはPUDO(プドー)という宅配ボックスをご存知ですか?実は、ここから発送方法できるんです。
◎PUDOとは
街に設置されている"宅配ボックス"ですね。
よく、駅とか、ウエルシアなどの、ドラッグストアに設置されています。(スマホの地図アプリで検索したら出てきますよ)
発送するときに、宅配ボックスを選択して「QRコード」をプドーに読み込ませると、扉が勝手に開き、そこに荷物を入れ、発送手配完了できるのです。
窓口にも行かずとも、発送手配ができます。(対面なしの発送なので、コロナ禍の時代にも最適と言えます)
もちろん、コンビニでも発送は可能ですが
・近くにPUDO(プドー)がある
・人と会わずに発送したい
そんな方は、ぜひ一度使ってみてくださいね。
⑧優良出品者はスピード発送ラベルがもらえる
スピード発送ラベルを見たことありますか?
画像の通り、優秀な出品者には、アカウント名の下あたりに「スピード発送ラベル」を付けてくれるのです。
◎付与条件
発送の平均が24時間以内に行われている場合、一定数を超えると自動的に付与されます。
ただ「これぐらいの数やればラベルが付く」と、明確な数字はメルカリさん側からも発信されていません。(24時間以内の発送を一定数こなせば意外とすぐもらえます)
「早く発送してほしい」と思っているお客さんからすると、購入のときの安心材料となりますよね。
スピード発送ラベルが欲しい方は、24時間以内の発送を目指して下さい。そうすると、メルカリさんから「スピード発送ラベルを付与しました」と通知がきますので、ぜひ目指してみてください。
⑨売れるブランド名の使い方
メルカリにも、人気のブランド、売れやすいブランドがあります。
例えば
ユニクロ
ジーユー
ナイキ
アディダス
ラルフローレン
など、たくさんあります。ただ当たり前ですが、通常は、それらのブランドの商品じゃないと「ブランド名の設定」はできませんよね。
ユニクロの商品じゃないのに、ブランドをユニクロには設定できないということです。
ただ、設定できる方法があります。それは"セット販売"にする事です。
例えば
・全然有名でないブランドのパーカーと
・ユニクロのデニムを
セットで販売する場合
これは、1つユニクロの商品が入っているので、ブランド名にユニクロを設定できるのです。ブランド名の設定は、検索にもかかりますし、設定できた方がお得です。
ただ、注意点もあります。
ブランド名を設定するなら、説明文や画像に
・デニムはユニクロ
・パーカーは別ブランド
と、必ず記載する必要があります。
記載しないと、購入者が勘違いして「どっちもユニクロだ!」と思って購入してしまい、トラブルになったり、評価が悪くなったりしてしまいがちです。
ですので、セット販売でブランド名を使用する場合は、必ず説明文や画像に、詳細を記載するようにしましょう。
⑩本やCDはカメラで撮れば一瞬で出品できる?!
・読まなくなった本
・聞かなくなったCD
などを、たくさん持っている方に朗報です!
「出品してお金に変えたいけどめんどくさい...」
正直、それが本音のはず。でもご安心ください!
メルカリはなんと「バーコード」をかざすだけで、出品が完了してしまうのです。
1:出品ボタンを押す
2:バーコード出品を選択
3:バーコードにカメラをかざす
すると、タイトルや説明文、カテゴリーはもちろん、なんと、、価格まで勝手に設定してくれるのです!これは楽チンですよね!
これなら、めんどくさいを忘れて、サクサクっと出品できてしまいますので、ぜひお試し下さいね。
◎関連記事
何の考えもなく、テキトーに出品していると売れない理由
11:メルカリの取引メッセージはあくまで任意
これは、意外と認識されている方が少ないと感じたので念のためお伝えしておきます。
メルカリには「取引メッセージ」という、購入された後にやり取りできる場所があります。
今回お伝えしたいのは、この取引メッセージは"あくまで任意の場所"という事です。たまに、このような評価を見かけます。
・購入したのに一度もメッセージがなかった
・連絡が一回もなかった
不快に感じる気持ちもわかりますが、取引メッセージはあくまで任意の場所なので『必ずしも送らなければいけない』と強制はされていません。
メルカリは
・購入者は欲しいモノにお金を払う
・出品者は売れたらそれを発送する。
このやり取りをする場所です。
そのやり取りを、より良いものにするために、取引メッセージがあるのです。
とは言え、取引メッセージは送るにこしたことはありません。
いくら任意とは言え、メッセージを送った方が「丁寧な人だ」と思われますし、購入者も満足してくれます。
今回言いたいのは、送る送らないの話ではなく、「取引メッセージはあぐで任意の場所ですよ」ということ。
任意なんだから、メッセージが無いと言って「怒るのは少し違うくね?」というお話です。
ただ、そんなことを言ってもお客さんからすれば「取引メッセージは送って当たり前」そう認識している人が多数派です。
ですので、私自身も送ります。その方が取引が上手くいくからです。
ただ、前提として「ここはあくまで任意の場所」という認識があれば
・怒ることはないのかな?
・イライラしなくて済むかな?
と思いましたので、お伝えさせて頂きました。
◎関連記事
良い商品なのに売れない..それには理由があります
まとめ
メルカリは、販売素人でも、ベテランでも、モノを売り買いできる最強のフリマアプリです。
数をこなせば様々なメルカリ知識が付きますので、色々試しながらメルカリ販売を楽しんでいきましょう。
メル神
↓この記事の動画バージョンはこちら
◎関連記事
【メルカリ】売る力を付けるには必ず〇〇を仕入れる必要がある