![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172731740/rectangle_large_type_2_5d98401c242f4c83e9d60d92b5f1a552.png?width=1200)
2025.02.01 休日フリープレイ会
1月29日の平日フリープレイ会ではじめましてのご挨拶をしたhukurouさんが、お友達で集まってフリープレイをすると連絡してくれたので、日中の時間でお邪魔させていただきました。
身内だけで5人も集まっており、都合が悪く来られなかった方もまだいるらしいので、この一派でここ半年ぐらいの例会の人数に匹敵するぐらいのプレイヤーがいるってことになりますね…
みなさんこの2~3週間で誘い合いながら始めたようですが、カード資産はかなりのもので、プレイに関しても他TCGをいろいろ遊んでいたようですごくお上手でした。
1戦目 Elementalist VS Sorcerer(Earth&Fire) ×
後手番ながらも<Town>で加速して立ち上がるが、<Pebbled Paths>と<Root Spider>で完全に足が止まり、その後は<Sir Morien>と共に現れたFoot Soldierや<Vile Imp>が戦場に残り、うまく攻め込めない形になってしまいました。
終盤、<Midland Army>が着地すると各地でこちらのMinionが虐殺されていく展開に。
これ以上はゲームが壊れると思い、フィニッシュまで温存したかった<Courtesan Thaïs>をキャスト。<Root Spider>を地上に戻し、<Midland Army>で小粒のMinion達を<Sorcerer>ごと爆破、<Common sense>から<Bury>を持ってきて<Midland Army>を沈め、最後はトップした<Vesuvius>も起爆してやりたい放題!
その後2tかけて何とかDDまで追い込んだのですが、その頃には既に<Sorcere>のドロー能力で立て直されており、最後のDBに一手届かず敗北。
![](https://assets.st-note.com/img/1738470282-F0OQYGaozCjxRtiJyukW2TlA.png)
2戦目 Elementalist VS Sorcerer(Earth&Fire) △
相手が先手2t目に<Mix Terra>から<Queen of Midland>をプレイ、除去するまでに3枚引かれてしまう苦しい立ち上がり。
<Kingdom of Agartha>で<Root Spider>を対策しながら徐々に布陣していったところで、今度はコーナーの地下に<Vivien the Enchantress>が出現! これは取り返しのつかないことになると思い、<Saracen Raiders>を真横の地下に派兵するも、なんとそこは<Pebbled Paths>…
仕留めきれずにターンを渡すと、地下にいるはずの<Saracen Raiders>にどこからともなく<Infiltrate>が! Vivien、テメェかっ!!
こうなればもはや急戦しか道は残されておらず、一気に展開してライフを削りに行くが、あと一歩のところで<Craterize>が着弾し盤面崩壊。相手の毎ターンSpell3枚ドロー体制だけが残ってしまい絶体絶命に。
最終局面、どうやっても勝つことができなくなったため、<Elementalist>が<Grapple Shot>で<Sorcerer>の真横まで飛び、直接アタックでドローゲームに持ち込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738471827-ZHSDsdhRptG9NBM8nf57lLE3.png?width=1200)
2試合相手していただいたのですが、アグロ耐性がめちゃくちゃ高くて本当に攻めづらかったです!
先手でも押し切れたか怪しいレベルで、構築の見直しが必要だと感じたマッチアップでした!
3戦目 Elementalist VS Battlemage(Water&Air) ○
後手だが2t目<Town>から<Vanguard Knights>、
3t目<Sir Agravaine>→<Sinkholl>起爆で<Tadpole Pool>をFlogトークンごと破壊ときれいな展開へ。
続く4t目には2体で10点叩き込み、しっかり後続も展開できて強襲成功。
![](https://assets.st-note.com/img/1738472579-3EpStAUb1LFIRfOosqPGBZkj.png)
4戦目 Elementalist VS Battlemage(Water&Air) ×
こちらが後手で初動が3t目なのに対し、相手はコアから加速しており、序盤は防戦一方に。なんとか相討ちを重ねて場を整えるが、その時点でこちらのライフは7まで落ち込んでいました。
時を同じくして、<Batllemage>がこちらにとどめを刺さんと<Screaming Skull>を片手に進軍開始。
DDに追い込まれてからは<Siege Giant>や<War Horse>を使って逃げ続けましたが、相手も<Tactical Move>などを駆使してくるため振り切れません。
最後はMinionをDifenderに立てて相手をDDにし、俺を殴ればお前も死ぬぞ!の状態に持ち込むこともできたのですが、ワンチャンスにかけて<Courtesan Thaïs>をキャスト。しかし相手の手札がびっくりするほど腐っており、状況が変えられずそのまま返しの2tで敗北。
アンタも苦しかったんだな……
![](https://assets.st-note.com/img/1738473223-3mHs0v1Ir24LxcqVUZdt9nbw.png)
<Battlemage>でこの2色の組み合わせは珍しいなと思ったんですが、
<Degradation>や<Pollimorph>が入っているのを見てなるほどなー!と思いました!
5戦目 Elementalist VS Deathspeaker(Fire&Air) ×
先手の相手がCoreやTowerをうまく使って準備を整えている間、こちらはマリガン後に除去を固め引きしてしまいMinionがほとんど出せず、出しても丁寧に除去されてしまうため、早くも手遅れ気味の雰囲気が…
後半に入っても状況が変わらなかったため、起死回生をかけて<Courtesan Thaïs>をキャスト。<Nimbus Jinn>をキャストして手札を吐き出し、<Funeral Pyre>でGenesis持ちのMinionを飛ばし、残った<Nimbus Jinn>は<Sacred Scarabs>とまとめて<Vesuvius>で一層!したまではよかったのですが、返しのこちらのターンを<Siege Giant>+<Grapple Shot>とコントロールされてDDに追い込まれる展開。
その後、<Deathspeaker>からの射線を切りたくて横に逃げたのですが、逃げた先が相手のSiteの隣接マスで、2t後に<Vile Imp>に焼かれて敗北。
致命的なミスでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1738474323-R186WUayhegcbkfXGjJPo9xM.png)
6戦目 Elementalist VS Deathspeaker(Fire&Air) ○
後手だが<Philosopher's Stone>から2t目にTower経由で<Dalcean Phalanx>、3t目に<Siege Giant>、4t目に<Quarrelsome Kobolds>を投げて相手Minionを除去させながら殴打を浴びせるゴリ押し展開に。
DDに追い込まれるまでにしっかりとマナを伸ばしていた相手から<Death Dealer>を叩きつけられるも、それは返しで<Infiltrate>。
最後は<War horse>が敵Minionの壁をすり抜け、<Grapple Shot>で<Deathspeaker>を討ち取って勝利。
![](https://assets.st-note.com/img/1738474745-A5F9MGyqgVxZLU6tCcsn3uhY.png)
先週のhukurouさんもですが、この方も構築や扱いが難しい<Deathspeaker>をすごくきれいに回していました。
<Deathspeaker>はカードプールが広がるたびに新しいおもちゃが増えていくから、きっと末永く彼の相棒として活躍するんだろうなーなんて、少しだけ老けた感想が去来しました。
7戦目 Seer VS Deathspeaker(Fire&Air) ×
Beastコンボを練習させてもらおうとお願いするも、<Summoning Sphere>から出てきた<Quarrelsome Kobolds>に大暴れされて何もすることができず敗北。
8戦目 Seer VS Druid(瞬殺されたので色すらわからなかった…) ×
Druidが進軍してきたと思ったら目の前でフリップし、Beastコンボが封じられてしまった!?と思ったがそんなことは関係なく、コンボパーツが何も引けず無残に敗北。
![](https://assets.st-note.com/img/1738475174-kGWYS4gA5EIOhwsxbN0UPrj8.png)
4時間強で8試合+トレードもできました!
みんな明るくいい人たちだったのでとにかく楽しくプレイできたのがうれしかったです!
ElementalistのデッキはFellowsの平日フリープレイ会で使いながら調整してったので、いつもと違う対戦相手とプレイするたびに「あれ? なんか感触違うぞ?」と感じる場面が多々ありました。
あと今日はたまたま全試合後手だったのですが、マジでくそ遅ぇ!!って感じました! グルーヴ感0!
<Vile Imp>や<Bosk Troll>を戻して後手も意識した構築に戻していくか、このままブン回り時の上振れ狙いで尖らせとくか、ちょっと悩みどころです。
Beastコンボデッキはここ最近の負けっぷりがすさまじく、また、こちらが何もせず負けることで相手の時間を奪っているのと同義なので、さすがにデッキじゃなかった認定です。
パーツだけ抜いて、来週からサブデッキはSorcererのWater&Airデッキを持ち歩くことにします……
これまで対戦ありがとうございました。次回作にご期待ください!!