
2025.02.16 休日プレイ会
新橋Fellowsでの月例イベント、最近のプレイヤー人口増加に伴い、今月から月2回の開催となりました!
参加者は7+2名、途中で2名合流された方は閉会後の構築戦から合流となりました。
今回もAL×3パックでのブースタードラフト。
1パック目は<Sir Gaheris>からスタート。タフネス5はリミテッドでは特に場持ちがよく、ターン終了時にアンタップする能力は戦線維持に役立ちそう!
でもさすがに初手で色を決めるのは悪手…とか思っていたら2手目で流れてきたのは<Sir Agravaine>! さらに3手目には<Blunderbore>とFire&Waterガン決まりの流れ! 先生、私赤青やります!!
4手目の<Brother Knight>も、まだ1パック目だし後で2枚目出るかもしれんってことでとりあえずピック。
その後のOrdinaryもFireとWaterをちょこちょこつまめ、<Joust!>も1枚ピック出来てものすごく上振れした滑り出しに笑いがこぼれました!

2パック目からは<Four Waters of Paradise>! 金目のものじゃー!
最近渋い引きばっかりだったので素直にうれしい!
2手目に<Black Knight>が流れてきたが、この色やってる人って他にいるんかな?と考え、もしかしたら1周するかもという淡い期待を抱きつつ<Saracen Raiders>をピック。
その後<Black Knight>は返ってこず…卓内にFire&Waterやってる人が他にもいるのか?とピリつきましたが、普通に3色目にタッチするケースもなくはないかと思い、深く考えるのを止めました。どのみち色被りしてたとしても他の色に移る気はもうないですからね。
(後に判明したのだが、2つ目の誤算は上家2人が完全に同色だったこと。)
3パック目は<Siege Giant>⇒<Lumbering Giant>⇒<Saracen Raiders>と、ここまでで不足していた4マナ域のMinionをかき集めることに成功。
途中で<Joust!>と<Burning Hands>もピックでき、除去も十分な量が確保できました。
完成したデッキはこちら!

1回戦 Bye ○
これが3つ目の誤算。
2回戦 Earth&Air ×
きれいなマナカーブが描けるいい初手をキープするも、相手が先手3t目に<Bailey>を置いてきて攻め手が途切れる形に。
<Coy Nixie>を使って敵Minionを引き込み、孤立させながら討ち取って行くも、仕込みのターンが発生するためこちらの展開が少し遅れてしまい、そこにつけ込まれて攻められ続ける展開に。
中盤、<Blunderbore>に<War Horse>がLanceを届け、<Joust!>と合わせたムーヴで敵陣を壊滅させるも、返しで相手がプレイしてきたのは<Guards!>!
突如始まった食べ放題プランに<Blunderbore>は大喜びですが、プレイヤーはちっとも喜ばしくありません。
ここまでライフを結構削られており、さらに相手の場に<Unseelie Court>が降り立ったら攻めてる場合ではなくなり、防戦一方に。
制限時間も近づく中、なんとか盤面を整えることに成功したのですが、ライフを守り切ることができずDDにされてしまいました。
最後は相手の<Spellslinger>に<Duel>を挑まれて敗北。

3回戦 Fire&Water ○
1戦目に隣で対戦を見ており、相手のデッキに<Mester Stoor Worm>が入っていることを知っていたため、前線にはWater siteを出さないようにしながら組み立てていきました。
<Coy Nixie>やLanceを駆使して、ワンサイズ上の相手を処理しながら、<Harassing Ruffians>で細かくクロックを刻んでいく展開に。
何度目かの相討ちが終わり、徐々にこちらのクロックが落ちてきたところでついに<Mester Stoor Worm>が降臨。<Coy Nixie>でLand siteに引きずり出せばそれでカタが付くと思っていたのですが、同一ターンで<Charge>をプレイされ、<Coy Nixie>討ち取られたことで、正真正銘対処不能の化け物になってしまいました。
こちらのWater siteがエリア15の端にあったため、相手が逆転するためにはここまで移動して殴らねばなりません。当然相手もそれを理解しており、移動を開始……したところで、逆サイドに<Blunderbore>、<Shameless Squire>と展開してプレスをかけていきました。
相手もDefenderを並べて応じますが、<Saracen Raiders>と<Joust!>で防御網をこじ開け、膨れ上がった<Blunderbore>ブン殴ってDDに追い込みます。
本陣の危機を知って<Mester Stoor Worm>が戻ってくる中、相手Avatarを1手差で追い詰めるも、<Bog>で足止めされてしまい、ブレスによって<Blunderbore>が退場。
しかしここで逆サイドに布陣していた<Kingswood Poachers>の召喚酔いが覚め、<Siege Giant>キャストから敵本陣に投げ込み、Stealthによる不可避のDBで勝利。

結果、2-1の圏外でした。
2回戦はビビらずもっと積極的に攻めていくべきでした。
相手が初手<Lookout>で<Blunderbore>を見ていたため、無策なわけがないと勝手に決めつけて必要以上に警戒してしまいました。
その後<Bailey>も重なり、ここはじっくり攻めよう…と意識してしまったことが、自分の臆病な考えを正当化する要素になってしまいました。
心理戦でうまく誘導されてしまったなと思うと悔しい敗北でした。
悲惨な誤算が重なりましたが、嬉しい誤算もありました。
<Blunderbore>が皆勤賞で、全ゲームで大暴れしてくれました。
閉会後のエキシビジョンマッチでも、他のジャイアント達を巨大化させたりと、直接戦闘に関与しなくても破格の性能でした。

終了後は立花さんとフリプ。
多分明々後日も合うと思うけど、今夜も俺で我慢してくれ!
1回戦 Sorcerer VS Avatar of Earth (Earth&Air) ×
今日も構築戦はGhost Ship Midrangeデッキ。
先手の相手が<Land Surveyor>や<Frontier Settlers>でSiteを整えてくる中、こちらは<Tooth Faeries>に<Devil's Egg>を持たせて4点クロックで攻め込む展開。
しかしこれが<Root Spider>で止められると急ブレーキ、さらに相手が<Atlas Wanderers>でSiteを動かしながら攻め込んでくると途端に劣勢に。
しかも手札が6マナ以上のカードばかりでその状況にまったく対処できず、DDに追い込まれてから数ターン粘りましたが、最後は<Rift Valley>でAvatarを引き摺り出され、<Grapple Shot>で仕留められてGG。

2回戦 Sorcerer VS Avatar of Earth (Earth&Air) ×
<Amethyst Core>から加速して<Headless Haunt>をプレイするも、1tお散歩に費やしてしまい、遅れて駆けつけた<Autumn Unicorn>と相討ちに。
その後<Thunderstorm>を重ね引きし、ダメージは稼げるがMinionがプレイできないという状態に。
雷雲ではなく暗雲が立ち込めてきたところで<Thunderstorm>を1枚割られ、<Pudge Butcher>が目の前にドン!
引き寄せられ、<Grapple Shot>でシバかれ、<Overbearing Bailiff>+<Postern Gate>コンボによる7点ダメージも重なり、みるみるうちにズタボロにされていきました。
応戦しながら追いすがるも、一手早くDDにされてしまい、目の前からマジックミサイルを投射されてGG。

あまりうまく回らなかったのもあるのですが、それ以上に相手にうまいことやられてしまいました。惨敗です!
<Thunderstorm>はコストパフォーマンスが優れているのものの、今日は欠点が目立ちました。
・対象がランダム
・こちらがMinionで攻めている時にジャマ
・4マナと重く、<Lightning Bolt>と違って他のアクションに絡められない
・負けてる時に引くと死にたくなる
ダメージレースで優位に立っている時は味方の背を撃ち、負けている時は特に何もしないという感じで、このデッキではうまく使えないと感じました。
あまり入れたくはないのですが<Blink>がとにかく丸くて無難なのかも。
今日の成果はこんな感じでした。
結果は今一つでしたが、おみやげも手に入ったし、知見も得たし、何より楽しかった!!
3月も休日の例会は2回開催予定で、そのうちの1回はついに構築戦の大会になるそうです!
まだどのデッキ握るか決めてないですけど、みんながどんなデッキで参加するのか今から楽しみでなりません!
平日のフリープレイ会で調整と練習を重ねなければ…!
参加者のみなさん、お疲れ様でした!