見出し画像

リウマチ記録vol1 🧳産後のリウマチ発症まで(数値と費用だけ有料)

セール中

〜2月8日 14:00

こんにちは、meruです。
すっかりインフルにかかり、さらにそこから虚血性大腸炎になり、なかなか自己紹介後の記事が書けませんでした…インフルかかるべからずです…!😭

さて今回は、書きたかったことのひとつ、産後のリウマチについて綴っていきます。

vol1では、出産後に痛みを感じ始めてから、実際にリウマチと診断がおりるまでを書きたいと思います。

産後、もし謎の痛みや治らない痛みに悩んでる方がいたらぜひ読んでいただけると幸いです。

産後2ヶ月目

子どもを産んだあと、1ヶ月は特に何もなく(普通に産後疲れ)過ごしましたが、ある時ものすごく足首が痛くなりました。

それが産後2ヶ月目に入ったころ。

でも、その時はようやく外にお散歩に連れて行けるようになった息子を抱っこ紐で長めに抱っこして歩いたこともあり、その影響で足首が痛いんだ…!情けない…!程度でした。

ところが、毎日日を追うごとに違う関節が痛くなっていきました。右足首から始まり、右膝、右肩、左足首、左膝、左肩…

出産年齢が高めだったので、体力も身体の筋肉もボロボロやんけ𓂃💦 と最初は思っていましたが、あまりに痛い。

サポーターしても、ロキソニンテープ貼っても、いまいち効かない。これはなんだろう…産後の関節の痛みってこんなひどいの?って途方に暮れてました。

あまりにひどいので、リウマチもみてるような整形外科に行くも、レントゲンで異常はなし。産後の疲れじゃないの、という感じで冷たくあしらわれました。

産後3ヶ月目

産後3ヶ月に入ると、朝方のしびれがだんだん出てきて、夜中のオムツ替えも一苦労…(乳児のお尻が支えられない)このときは下半身だけじゃなく、手首や指先にまで痛みが出てきていました。

色んなストレッチ、日々の柔軟体操などやりましたが、どれも効果は今ひとつで、痛みは増すばかり。

そこで気づいたのは、指先がどうも突き指のように腫れている…これは産後の関節痛だけじゃなさそう、と思い、たまたま遊びにきていた母に相談したら、近くの内科がリウマチを標榜してるし血液検査してきたら?と。

藁にも縋る思いと、何か解決の糸口につながれば、と思い子どもを母に預けてクリニックを訪れました。

先生はとても親身になってくださり、ほんとに感激でした。その手前でリウマチ標榜してた整形外科の先生に手ひどく冷たくあしらわれてたので、また内科の先生にも何か心ないことを言われるかも、と思っていましたが、そんなことはなく非常に優しく寄り添ってくださいました。

その場ですぐに採決をして、1週間後に血液検査の結果を聞きにいきました。

血液検査の結果(初回)

検査結果は、リウマチかもしれない、とのこと。

内科で最初に検査して陽性としてでてきたのは、抗CCP抗体というものでした。この数値が高いと、リウマチを発症する可能性が高く、今の痛みもリウマチの可能性が高いとのこと。

紹介状を書くから、リウマチを扱ってる総合病院で診てもらったほうがよいよ、とのことで早速紹介状書いてもらいました。

総合病院 初診

さすが総合病院だけあって、初回は4時間かかりました… 尿検査と血液検査をし、先生の診察を受けました。

診察では、指の腫れを見た瞬間に、先生が「だいぶ腫れてますね、リウマチだね」と。

その時のホッとした瞬間は今でも忘れません。ようやく病名がつくかもしれない。この痛みには薬があるんだ、そういう気持ちでした。病気になってしまった、というよりも2ヶ月間の痛みによって蝕まれた心の方が上回ってました。

先生からは血液検査の結果は次回、次回の前に超音波とレントゲンをやっておきましょう、とのことで検査をしました。

担当の先生は母性外来も担当していて、「授乳も続けられるし、次の妊娠もできるようなお薬もあるから、大丈夫よ」と言ってくれて、本当に救われた気持ちで帰路に着きました。

検査結果(2回目)

この日も今でも忘れません。何を隠そう、リウマチの診断がお、お、おりませんでした…😭

こんなに身体に所見が出ていても、痛みがあっても、超音波であまり所見が出ておらず、MMP3の数値もイマイチ。このままだとリウマチとは断定しづらく、薬も処方できない、様子をみましょう、と。

よ、様子見𓂃😭😭😭
もう、絶望しかありませんでした。前回の診察後にもらったプレドニン(ステロイド)のおかげで、だいぶ日々の育児がマシになっていたのに、そのステロイドもリウマチじゃないから出せないと…

ロキソニンで乗り切ってください、というなんとも厳しい審判で、ひと月乗り越えねばなりませんでした…

一応さらに精密なMRIもあるが、お金をかけるか?と聞かれ、もう痛みが取れる可能性があるなら、とMRIも受けることにしました。

セカンドオピニオン

総合病院の次回診察までひと月、その間の痛みがあまりに耐えられないこともあり、リウマチ専門のクリニックの門を叩きました。

そこでは血液検査をしましたが、先生が細かく痛みがある関節を触診しながら数えてくれました(罹患関節数は診断基準のひとつらしいです)。

そこでの診断は、リウマチ。
腫れ方的にも超音波しなくても今ある血液検査の結果でもリウマチでしょう、と。MMP3は時々によって出る時でない時あるから、診断基準にはしないよ!と。

おお…そうなのか… じゃあもうここで治療しようかな、、、と思いましたが。

わたしは当時産後で授乳中。哺乳瓶拒否されてたので、授乳は続けられるか?や、次の妊娠も期待できるか?等質問しました。

すると先生から「授乳?もういいでしょ。5ヶ月あげたなら終えて自分の治療に専念しなさい」「生物製剤は抗体付くからおすすめしない。はやくMTXで叩きましょう」「次の子は治療前に採卵するって手もあるけど(体外受精だったため)とりあえず子どもより自分だよ」と立て続けに意見をもらいました。

何よりわたし個人の人生や健康を優先してくれる意見はとてもありがたかったのですが、急にいろんな情報が入ってきて、どどど、どうしよう…と処理しきれなくなりました。

とりあえず、その日はそのまま帰路に着きました。

検査結果(3回目)

セカンドオピニオンをもらってからほどなくして、総合病院で再度検査結果を確認しに行きました。

血液検査、尿検査、MRIです。
ああ、またどうせ診断おりないんだろうな。別のところで治療始めます、って言おうかな…とか待ち時間に色々考えながら過ごしました。

そして、診察室に入った瞬間に、MRIの画面が開かれており、先生が開口1番「リウマチですね」と言いました。

おっ、えっ、あっ、あ、あ?
と驚くも、「MRIで炎症反応が出てるのと、MMP3が上がってます。これはリウマチと判断していいと思います」とのこと。

えー、なんだよー、そうかー、よかったー😭とほんとにポロリと泣きそうになりました。

そこから、授乳や次の子を考えてるなら、費用はかかるが生物製剤がいいと思う、という意見をいただきました。

別のクリニックで生物製剤は抗体がつく、と聞いたがそうなのか?と質問したところ、抗体はつくこともあるが、人によって年月に差があるし、使える生物製剤もどんどん増えてきてるから、効かなくなったら乗り換えればよいからそこまで気にしなくて良い、と。

わたしは当時まだ授乳を続けたかったのと、次の子を望むかどうか決め切れてなかったので、悩みに悩みましたが、生物製剤を頼ることにしました。

ということで、その日から薬を処方していただき、のちに毎日の痛みから解放されることとなりました。

長いことここまで読んでくださりありがとうございます。もしわたしのように一発で診断されなくても、別のクリニックや、時間が経って診断されることもありますので、どなたかのご参考になれば幸いです⋆⸜🌷⸝‍⋆

meru.

補足
以下は個人的な情報を含むので、非公開で有料にしています。今ご自身の数値と比較したいよ、などあれば参考にのぞいてみてください。

⬇️

ここから先は

435字

セール中
¥300
¥ 240

1月25日 14:00 〜 2月8日 14:00

応援いただけたらとっても励みになります𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 🕊いただいたチップは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます🙏🏻´-