
買ってみたいETF①213A上場インデックスファンド日経半導体株(愛称:上場日経半導体)
〇今日は7月12日の上場のニュースを聞いて、とても気になっていたETFのご紹介です。
気になりながらも買わないでいたのですが、ここにきて急落しているので、買いのチャンスか見極めてます。
このところ日本の株式相場に全体に暗雲が立ち込めています。
特に今まで絶好調だった半導体関連株が広範囲に売られてる状況です。
〇東京エレクトロン

〇ディスコ

〇ルネサスエレクトロニクス

時価総額上位にある
東京エレクトロンは200日移動平均線まで到達
ディスコはもう少しで200日移動平均線まで届きそうです
ルネサスエレクトロニクスは上記の2つの下部よりは売られてなく、75日移動平均線にもまだ到達していません。
さてこの買いたいETFなんですか正式名は
上場インデックスファンド日経半導体株
で、7月12日上場されました。
特徴は
1.日経半導体株指数に連動、時価総額の大きい30銘柄の日本の半導体関連銘柄に分散投資
※時価総額加重
2.半導体は戦略的資源・世界的需要・日本の成長を支える
※日本政府は他の国よりも積極的に支援しています

3.信託報酬率低コスト 年率0.165%
※見直し年1回 毎年11月末

◎半導体の中でも業種がいくつかあり、分散されています。
◎構成銘柄は現在29 NEEDS業種小分類 ウエート
東京エレクトロン 半導体・液晶製造装置 16.8%
ディスコ 半導体・液晶製造装置 15.9%
ルネサスエレクトロニクス 半導体(集積回路・半導体素子)13.8%
アドバンテスト 半導体・液晶製造装置 9.77%
レザーテック 半導体・液晶製造装置 9.16%
HOYA フォトマスク 4.4%
信越化学工業 シリコン・シリコンウエハー 4.33%
SCREENホールディングス 半導体・液晶製造装置 3.66
ソニーグループ イメージセンサー 3.44%
ローム 半導体(集積回路・半導体素子)2.0%
SUMCO シリコン・シリコンウエハー 1.98%
ソシオネクスト 半導体(集積回路・半導体素子)1.95%
アルバック 半導体・液晶製造装置 1.33%
ローツェ 半導体・液晶製造装置 1.28%
東京応化工業 電子材料 1.26
東京精密 半導体・液晶製造装置 1.13%
住友ベークライト 電子材料 0.98%
テクセリアルズ 電子材料 0.97%
マクニカホールディングス 半導体・電子部品卸 0.94%
ADEKA 電子材料 0.84%
TOWA 半導体・液晶製造装置 0.72%
トクヤマ シリコン・シリコンウエハー 0.53%
日本化薬 電子材料 0.52%
太陽ホールディングス 電子材料 0.45%
加賀電子 半導体・電子部品卸 0.39%
サンケン電気 半導体(集積回路・半導体素子)0.35%
トリケミカル研究所 電子材料 0.34%
東京エレクトロンデバイス 半導体・電子部品卸 0.33%
フェローテックホールディングス 半導体・電子部品卸 0.3%
〇今回、米が東京エレクトロンを名指しで先端半導体技術へのアクセスを中国へ提供しないように警告してきたことを始めに、半導体関連株の株価は急落はしていますが、業績はどこも悪くはありません。
むしろたいへんいいです。
また需給も消滅しないので、決算で盛り返して株価が落ちついてくるのならばぜひこのETFを買ってみたいです。
上場インデックスファンド日経半導体株現在の株価

〇現在は年初来安値近くの171.4円です
まだまだ落ちていくナイフかもしれませんからうかつには買えませんが、株価落ち着きどころを見て大統領選の行方も追いつつ、買いのチャンスを伺いたいです。
今回は半導体ETFのご紹介でした。
新しい銘柄で,信託報酬率が低く、上位30社の時価総額加重平均で構成されいて、他よりも好感の持てるものです。
皆さんは半導体株をどのように捉えて、資産運用に活用されていますか?
コメント頂けると嬉しいです。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。