![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30519076/rectangle_large_type_2_7836931034dff7b2f2b06aec3fc5b424.png?width=1200)
情報依存は自分の内をみることを忘れさせるにもってこい
FacebookとYahoo!ニュースのアプリをスマホのホーム画面から削除した。
すると無意識的にスマホからアクセスしようとして「あ、削除したんだった」と気づく。
いかに反応的だったことを知る。
ニュースを逐一見てしまうのは、緊急事態宣言中に顕著だった。
しょっちゅう見ても仕方ないのに無性に気になってしまっていた。
最近はそこまででもないが、やっぱり癖になってしまっているのでなるべく見ないようにしようと(見るのはPCを開いたときだけと)決めた。
ところが、LINEニュースってあるのね!笑
LINEはスマホから今のところ削除できないので、気を付けよう。
結局、同じになってしまう。
Facebookも同じ人の投稿ばっかりタイムラインに上がってくるのがなんだかなぁとわたしは気になるところである。
その人の投稿が自分の日常に自分の意識の中に刷り込まれてゆく。
最近は流せるようにはなってきたとはいえ、本当に見たい訳でもないのに習慣で見るのはよくないと思った。
そうやって外の情報ばかり見ていると、自分の内側を見ることを忘れてしまう。
本当は何がしたいの?
本当はどう生きたいの?
自分の指針に従って生きるより、外の情報に左右されてしまうんだ。
自分の内側をみない、つまり本心がわからなければ自分を信じることができなくなるのは当然だ。
外に振り回されてしまう。
緊急事態宣言の時、外出しなかった分、自分の時間ができた。(わたしは普段通り出勤していたのだけど)
でも、その時にじっくりと自分のことを考えられたかというと、
自分の心の声に従えていたかというと、そうではなかった。
昨年に台風19号が来た時もそうだった。
会社が早退となり、外に出られず時間はたっぷりあったのに、
ニュースばかり追いかけていた。
また東京は感染拡大傾向にある。
社会に生きている以上、どうしても世の中にことに影響を受ける。
だからこそ、自分の内をみつめる時間を定期的に持とうと思う。