DIYテーマ4 "クラッチバッグを作ろう”
皆さんこんにちは、Tomiです。
今回は、今度実施するレザークラフトワークショップで作る予定のクラッチバッグの作り方をご紹介します。
サンプル用に作ったのですが、適当な革が無かったので、以前カミさんが気に入って買ったギンギンのシルバーの革で作ります(笑)
はい、型を写して切り取ったところです。今回は仕上がりよりも、なるべくシンプルな工程で作りやすさを優先してやっていきます。
では、まず貼り合わせるマチの部分の銀面をやすっていきます。
ボコッと出た端っこがそのマチの部分です。エッジから5ミリのところに印を付けて、
こんな風に紙をあてがってやすれば綺麗に5ミリ分だけ表面を荒らすことが出来ます。接着性を高めるためのヤスリですのでザラザラになればOK。
次に、いまヤスリを掛けた部分にゴムのりを塗っていきます。乾いたら貼り合わせてよく圧着しましょう。
はい、こんな風に中表に貼り合わせます。で、この両端部分をエッジから5ミリのラインで縫い合わせていきます。
エッジから5ミリのラインを引いて(裏側で見えませんから線を引いてOKです)
このような菱穴あけでライン上からずれないように穴を開けていきます。
トップラインギリギリ穴があかない位置から菱穴あけを置いて順次下に移動しながらあけていきます。
はい、あきました。反対側も同様にあけていきます。開け終わりましたら、次は縫いの準備です。
1辺の長さ分の糸を取り、その4倍の長さに糸を引き出して、さらにプラス20センチ程余裕をみて切ります。
針に糸をつけおわりました。(ここでは針へのつけかたは割愛します)
準備が終わりましたら、このように端から縫っていきましょう。革を挟んでいるものはレーシングポニーという革を縫う際の保持道具です。これに挟んで縫うと両手が自由に使えるのでとても重宝します。今回のようなシンプルな作品の場合はしっかりと固くて大きな雑誌に革を挟んでそれを両太ももで挟み込めば似たような保持が出来ますので、それで代用してみて下さい。縫い方の解説もここでは割愛します。
縫い終わりは、綾をかけてボンドをつけて引き締め余分なところを切ることで処理しました。ここは裏側ですから片側に2本の糸を引き出し、結んで留めてしまっても構いません。
一列縫い終えたらハンマーなどで優しく叩いて糸目を落ち着かせてあげましょう。引き続き反対側も縫って下さい。
両側を縫い終えたところです。次に、底面の両端、四角く欠けている部分を縫い合わせていきます。
この部分(口があいたところ)の銀面側エッジから5ミリほどを荒らして接着剤を塗り貼り合わせます。(最初にここを削り忘れました)
この口が開いたところをそのまま押しつぶしてくっつけます。
こんな感じですね。
別の角度から。で、先程塗ったところが盛り上がっていますので、両側に接着剤を塗って閉じている部分を少しこじあけてハンマーで叩いて割りながら平らにしていきます。
はい、こんな風に少し割りながらつぶしてあげるってことです。で、この部分をまたエッジから5ミリのラインで菱穴あけで穴をあけて縫い合わせていきます。
両側を縫い終えた状態がこれです。そうしましたら、袋になっているところをひっくり返して、いま中表になっている銀色のところを表側に引き出してあげましょう。
こういうことですね。はい、これでクラッチバッグの基本形が完成です。
後は、フラップ(ふたの部分)にマグネット留め具などを裏地をつけて仕込んだり、芯材を入れて総裏地を付けたり、色々バリエーションを工夫して仕上げていきましょう。
革素材が変わるだけでも随分と変わると思います。
なお、サイズ感はこんな感じです。私の13インチPCを上に置くとこんな雰囲気。
そのPCをバッグの中に収めるとこんな風です。
如何でしたか?ぜひ皆さんも「マイ・クラッチバッグ」作りを楽しんでみて下さい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?