見出し画像

傷病手当金の請求をした

健保に申請して傷病手当金の用紙を自宅に送って貰う

会社に入って初めての病気による
休み(肺がんの手術)を取ることに。
欠勤になり無給の生活になると
パニックになるが、傷病手当金を
請求したらどうだろう?と同僚から
勧められて健保に連絡した。

休みの使い方は所属長の判断による?

そう、傷病手当金は貰うにあたり
待機期間も発生する。
12月に有給が貰えるので、それを使うことも
出来たのですが11月、12月と連続して
取った方が手続きしやすい。有給を入れてしまうと変則的になる。所属している組織により有給の使い方の判断は違うので確認して下さいとアドバイスを受ける。もし良ければ
11、12月傷病手当金を申請することにした。

所属長に確認して
結果欠勤にしてよい(傷病手当)と許可が出た。

病院の証明を貰い、必要な項目を記入して健保に提出完了

傷病手当は12月が終わり、出勤状況が
確定しないと請求出来ない。実際には
1月に入ってからになる。

病院も各種証明書は2~3週間かかる。
1月の締切日には間に合わず、それだけ次の月に支給が延びる。タイムラグがある。

病気になる働けないと治療代プラス生活費も
貯金から出す必要が出た。
急な出費はバツイチの私には経済的打撃でした。予期しない病気でしたから。

治療はまだまだ続く

今回は傷病手当金を初めて申請しました。
定期検査など体調の不調で
休みを取るのも増えます。

職場復帰はしてますが、この先の有給は
上手に使いたい。毎月の収入が凸凹を減らしたい。

月給制の正社員ではありません。
パートだから余計に考えてしまうのです。

良かった点は、付加給付があり
標準報酬日額の2/3プラスアルファが
あること。暦分(土日祝)も含んで支給されます。

申請して貰える!知らないと貰えない!

このような手当や給付金は、こちらが申請するものです。聞いてみて利用出来るものは
利用した方がいいです。

聞いてダメなら仕方ありませんが、知らないと貰えない給付金はあります。

知っておいて損はありません。

また健保によっては高額療養費の付加給付も
あります。10月は検査入院でこれまた
医療費が高額になり、限度額認定を使いましたが1月に付加給付があり実際の負担は
減ることに。

1ヶ月分のパート代が治療代に行くわけですから
生活苦しいです。高額療養費が上がるのは
反対!私より長期的に治療されてる方の
負担は図り知れません。
精神的にも。

もちろん私も反対。癌だけでなく、他にも病気を抱えてるし、医療費かかるから病院行くのやめようかとなってしまいそう。




いいなと思ったら応援しよう!