スワンステークスデータ

スワンSの重要ポイント

東西所属別の成績(2013年以降)

関東馬と関西馬の連対率に極端な偏りはない

関東馬の好走(3着以内)は、過去にG1かG2で2着以内の経験がある馬に限る

G1・G2実績が乏しい関東馬は過信しない

オープン実績の重要性

2013年以降の1~2着馬22頭には、重賞での3着以内歴かオープン特別での2着以内の経験がある

この条件を満たしていない馬は評価を控えめにする

前走の距離短縮組

過去10年の前走別成績では、3着以内に入った馬30頭中12頭は前走がGⅠだった。

特に、安田記念などの東京・芝1600メートルのGⅠから臨んだ馬の成績が良い(3着内率47.4%)。

スプリンターズS組

成績は〔1-1-1-17〕で、3着内率は15.0%。
東京・マイルGⅠ組には及ばない。

GⅢ組

京成杯オータムHから臨んだ馬が3勝を挙げている。

前走別成績(過去10年)

GⅠ:成績 4-4-4-31、勝率 9.3%、連対率 18.6%、3着内率 27.9%

GⅡ:成績 0-2-1-16、勝率 0%、連対率 10.5%、3着内率 15.8%

GⅢ:成績 3-1-3-35、勝率 7.1%、連対率 9.5%、3着内率 16.7%

オープン特別:成績 2-3-2-37、勝率 4.5%、連対率 11.4%、3着内率 15.9%

3勝クラス:成績 1-0-0-11、勝率 8.3%、連対率 8.3%、3着内率 8.3%

地方のレース:成績 0-0-0-3、勝率 0%、連対率 0%、3着内率 0%

ポイント

前走がGⅠや東京・芝1600メートルのレースだった馬が好成績を残す傾向があります。

京成杯オータムHからの出走馬も注目です。

スワンSの舞台

京都芝外回りの1400m

スタートから最初のコーナーまでの距離が長い

外枠の逃げ・先行タイプでもポジションを取りやすい

人気馬の成績(2013年以降)

1~2番人気の成績

成績: 【7.3.3.9】
2頭そろって複勝圏に入ることも珍しくない

2桁人気の激走

しばしば見られる
振れ幅の大きい重賞レース

1~4番人気の信頼性

1~4番人気の中から最低1頭が毎年2着以内を確保
連複の軸として上位人気は信頼できる

効率的な攻め方

人気サイドに加えて、低評価の実力馬をうまく拾うのがポイント

逃げ・先行馬の重要性

逃げ馬の成績(過去20年)
勝率: 20%
連対率: 30%
複勝率: 45%
単勝回収率: 800%超
複勝回収率: 200%超

選び方のポイント
逃げ・先行勢が好走しやすい
差し、追い込み型を割り引く必要はないが、選択に悩む場合は逃げ馬を選ぶのも一つの手

この成績は際立っているため、逃げ馬の一撃に託してみるのも面白いかもしれません。

京都競馬場の枠順の傾向

過去9回の結果(2013~2020・2023年)
1~4枠:3勝を含む3着以内9頭
5~8枠:6勝を含む3着以内18頭

分析
5~8枠のほうが成績が良く、1~4枠よりも多くの馬が3着以内に入っている
4コーナーのカーブが緩やかに改修されたが、それが数値にどう影響するかは不明

アドバイス
近年の傾向から、真ん中より外の枠を優先するのが良い

血統と成績の関係

ダンシングブレーヴの血脈

直系は2001年ビハインドザマスクの1勝のみ。
母の父がダンシングブレーヴ系の馬は成功例が多い。

 2011年リディル、2020年カツジが勝利。
 カツジは11番人気で単勝143.7倍の大穴。

 例: 2015年3着オメガヴェンデッタ(母ビハインドザマスク)、2016年2着サトノルパン(半兄リディル)。

Storm Catの血を引く馬

2015年アルビアーノ、2016年サトノアラジン、2019年&2022年ダイアトニックが勝利。

例: モズアスコットは2018年&2019年と2年連続でハナ差2着。母の父ヘネシーはStorm Catの直仔。

結論

ダンシングブレーヴの血脈は特に母の父系統が重要。

Storm Catの血を引く馬も好成績を残している。

いいなと思ったら応援しよう!