見出し画像

INFJの趣味。失敗したら古代に想いを馳せる。

基本的にインドア派。

多趣味な人すごいよね!うらやましい。わたしはうちで読書ドラマ鑑賞、くらい?あと大っぴらに言うの恥ずかしいけどお菓子やパン作り。

つくること。

料理は半分義務みたいなもんだからさ、お菓子とかパンとか、それこそちょっと非日常が味わえる感覚がたのしい。とくいなのはねシフォンケーキとクッキー!(胸張るほどではない)

たのしい。出来てく過程が見える。わくわく。

子どもも喜ぶしケーキ買うより安いし一石二鳥

パン。

同じマンションママ友の○○リンがさ、カフェ店員しててデザートとかも作ってる、一回焼きたてパン差し入れてくれたのがめちゃくちゃ美味しかったの!

てごねパン。

うちにはホームベーカリーないからてごね一択
ずっと焼きたいけど、失敗したらいやだなあ、なんてしばらく敬遠してたけど、手作りこんな美味しいなら作りたい!

パッコーン。

子どもが名付けた我が家のパン。こね方が足りなかったのか、何がちがったのかわからないけど、ふわふわしたパンとはほど遠いできばえ。
かためのパン。スコーンとパンの合の子みたい

おいしい!

焼きたてだからか、かためのパンだと思えば全く問題なし。ほかほかのまま、たくさん食べました!バターとかクリームチーズジャムと一緒にもぐもぐ、んまー!普段小食だけどいける!

翌日のパン。

案の定カチカチ。これはさすがに…と思いつつ
あたためなおしてみる。やっぱりイマイチ汗。

でもINFJさんたち、食べ物捨てる罪悪感つよくないですか?もったいないはもちろん、地球環境にも良くない…子どもの手前もあるし…云々

実家の母はよく捨てる人でして(´Д`)フードロスが浸透してない時代によくキッチンのゴミ箱に手を合わせていた小学生時代のINFJ、合掌。

母はよく○んだばあちゃんに似てるって。
いや○んだは余計なじゃないかねえ…(*_*)?

とにかく、カチカチパンも工夫すれば食べられるはず…パンの発祥かどうかわからないけど古代ローマ時代のパンはきっとこんな感じ!

カチカチパンを古代人の主食に見立てて、きっと牛乳とかスープはあったろうから、浸して食べてみるとかしてたかもよ!うん、おいしい!

子どもも何となく納得しながら食べる。
スープと合う~!クルトンいらんやん。

INFJ、しくじりパンも遥か古代に想いを馳せながら、全ておいしく頂きましたとさ。合掌☆

続きます

いいなと思ったら応援しよう!